>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

【北海道・遠征登山③】紅葉×積雪の三段紅葉‼大雪山系・黒岳登山レポ

【大雪山系・黒岳】紅葉×積雪の三段紅葉‼登山レポート登山レポート/北海道
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターのaimiです。

北海道遠征の最後は大雪山系・黒岳♪

”北海道の屋根”と言われる、道内で最も高い山々が連なっているエリアにあります。

大雪山系・黒岳って?

表大雪と言われる、大雪山系の真ん中にある山の1つが黒岳

北海道屈指の紅葉スポット「層雲峡」から登る、というとピンとくる方も多いかもしれませんね。

aimi
aimi

登山後にすぐ温泉につかって、疲れを取ることができます!

今回のコース

黒岳ロープウエーのりば→リフト→7合目リフト駅(登山口)→黒岳山頂→7合目リフト駅→リフト→黒岳ロープウエーのりば

距離:5.8km、標高差:453m、時間:休憩1時間込みで5時間程度

YAMAP記録は>>こちら

黒岳ロープウエー+リフトは往復料金3,300円が必要。

7合目までは文明の利器を利用して、たったの1時間半で山頂へ!

最新の登山道情報は黒岳ロープウエー&リフトの公式ホームページで確認をお願いします。

アイゼンの現地販売・レンタルはありませんので万全の装備で

防寒具はロープウエーのりば3階のコロンビアで販売がありました。

紅葉時期というのは、装備が難しい時期なので臨機応変に対応していくしかありません…。

aimi
aimi

今回、積雪直後で凍結もなくノーアイゼンで向かいましたが、本当はあったほうが安全だったと思います…汗

【登山レポート】紅葉×積雪の三段紅葉‼大雪山系・黒岳

【前日】登山道の状態確認するも…?

前日、のりばに下見に行ってきました

今回、黒岳に登ろうとしていた2023年10月8日は、3連休の初日。

10月7日まで、北海道は全道的に土砂降りでした…。

その前日もまあまあの雨が降っていましたし、空気も冷え切っている。

YAMAP・ヤマレコにももちろん直近3日間、登山記録も上がってきていません。

宿泊していた「層雲峡ホステル」のスタッフさんに相談するも状況判断できず…

aimi
aimi

明日、ロープウエーのりばでチェックするしかないですね

【当日】黒岳ロープウエーのりばでまっしろな山頂に驚く

お世話になった層雲峡ホステル。自転車を折りたたみ「輪行」でやってきました
前日に撮影したものですが、のりばに観光バスが乗り付けられるようになっています

登山当日の午前5時半。

「層雲峡ホステル」から徒歩10分ほどの「黒岳ロープウエーのりば」に向かいます。

予感は的中し、道中から見る山頂付近はまっしろではないか!

6時の始発のチケットを買うために、すでに登山者が30人ほどが並んでいました。

ガチガチに凍っているようなら引き返せばいいだけ

7合目の展望台までは行ってみることにしました。

aimi
aimi

3,300円課金すれば、スニーカーの方でも行ける展望台!

7合目までロープウエー+リフトを乗り継ぐ

ロープウエーを降りたらもう標高1300m地点
発狂するほど美しかったです
リフトののりばの木板がガチガチに凍結。手すりにつかまらないと怖すぎました
乗ってしまえば極楽極楽~!

大行列のロープウエーでしたが、なんとか始発に乗ることができ…7合目までは早い段階で到着できそうです。

その際注意したかったのが、自分はノーアイゼンで来ていること。

初めての山域、トレース(足跡)がついていない登山道ほど怖いものはありません…

ソロリソロリと最後尾で出発。

もちろん、凍っていたら撤退も念頭に入れていました

七合目から登山開始!霧氷+紅葉の絶景でまったく進まない

記帳の列に並びます。
スタッフさんが凍結防止の塩化カルシウムをまいてくださっていた
昨日喉から手が出るほど欲しかった情報は、ここにありました
気温が低かったからか、びっしり育っていた霧氷
こんなにも、幸運な日にこれた!感無量です

7合目では、登山者ノートに記帳。

北海道の山では基本なのでしょうか。入山時刻と名前を記します。

アイゼンを付ける人は8合目くらいから増えてきた印象でしたが、ノーアイゼンで頑張っている方もけっこういました。

不安定な場面はストックでカバーしながら、ゆっくりと登っていきます。

あっという間に山頂!

だんだん雪ふかくなってきましたが、トレースもあり気温も上がってきて凍結もありません
第2便の方も登ってきました
四国の厳冬期レベルで雪があるように見える場所もありました
山頂には祠がありました
まさにベストタイミングな黒岳登山計画でした。
お鉢巡りにほとんどの方が向かわれていました。
カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)をこの目に焼き付けます

山頂に到着すると、あちらこちらから感嘆の声が上がっています。

それはそのとおり‼

ロープウエーから見えなかった景色がここにはありました

これまでは先っぽしか見えていなかったわけです

この平べったい「お鉢」の部分に、大雪山系のすべてが詰まっていたわけで…

表大雪を代表する山である白雲岳・北海岳。そのむこうに十勝岳・トムラウシ方面も一望できました。本当に空気が済んでいて眼福な一日でした!

写真を撮っていただき、ホステルで頂いたおにぎりをほうばり…1時間も滞在。

風もほぼなくこんな機会、なかなかないくらい。

じゅうぶん満足しましたし、目に焼き付けました!

足元がどろどろになる前に下山します。

帰路も絶景すぎ…!国籍関係なく歓声が上がる

結局下山するお昼近くまで、霧氷は残ってくれていました。ラッキーな1日!
帰路では観光客の方も混じって続々と登ってきていました。

THE観光客!という方は往路の時点ではほとんどいなかったのですが、帰路のすれ違いにはほんの一部はスニーカー・長靴という方もいらっしゃいました。

しかしズルズル滑り倒している感じだったので、途中で断念している方も多かったです。

あまり平らな広い場所がないので、すれ違いにはけっこう時間がかかりました。

結果、登りと同じくらいの時間で下山。

aimi
aimi

雪が溶けて大きな水たまり状態になってる場所も!

でも気温も高くなり、全然凍ってなくてよかったです。

無事下山!おつかれさまでした

帰りのロープウエーでは、日が高く登ったせいか紅葉が一段ときれいに見えました
展望台では、各国の言葉が飛び交っていました
無事到着!お腹ペコペコ!

帰路のロープウエーも大行列ではありましたが、増便していたおかげでさほど待つこともなく帰着。

行きも帰りもスムーズに予定どおり進めたおかげで、11時にはホステルに戻れましたよ。

雪山だったけど往復5時間半!

このあと着替えなどを済ませ、日没までに旭川駅へ70キロをロードバイクで走りました。

長い1日とはなりましたが、トラブルもなく完遂できてよかったです!

少しでも状況が違っていたら、登頂できなかった黒岳。

とてもラッキーな日に登れたのではないか?と思っています。

aimi
aimi

ちなみに登山道具はホステルから自宅に送付。

ロードバイクパートはほとんど空身で走れたのが良かった!

【まとめ】まさに恵まれた「THE DAY」!何もかもが上手くハマった1日

3連休の初日、ホステルも天気も読めない中での予約。

不安の中現地へ向かいましたが、1日早くても&遅れてもこの絶景は見れませんでしたし、足元の状況もかなり変わっていたと思います

少しの賭けをしながら決めていた計画、ピッタリとハマってくれてよかったです

紅葉登山をしようと思っていたら、雪まで見れて…「三段紅葉」とはこの事を言うのですね。

こんなに美しい景色、いままで見たことがありません。

2023年秋・北海道遠征登山の〆にふさわしい、黒岳登山。大成功に終わりました!

来年またこの時期に来ることがあったら、アイゼンは絶対に携帯したいですね。旭川市内に秀岳荘など登山ショップも多々ありますので、秋に行かれる方は、装備の再確認をお願いします。早ければ9月の半ばくらいから降ることもあるようです。

以上、「【大雪山系・黒岳】紅葉×積雪の三段紅葉‼登山レポート」の記事をお送りしました。

黒岳登山には「層雲峡ホステル」が便利です

黒岳ロープウエーのりばから徒歩10分、登山者には助かる!最安値のホステル。

始発のロープウエーに乗りたい方には便利です。

1日1回しか補充されないという、セイコーマートの品揃えも心配でしたので…

2食つけましたが、どちらも非常に美味しくいただきました!

層雲峡ホステル・名物黒いカレー
最新の地図も揃っており、最終確認もできました
\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
登山レポート/北海道
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com