>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

【毎週更新】「ひとりキャンプで食って寝る」あらすじand感想

「ひとりキャンプで食って寝る」感想とあらすじドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターのaimi(@shikokunoyama)です。

ゆるく始まりましたドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」。

ご覧になりましたでしょうか?

私はつかみどころがなく戸惑ってるところなんですが(汗)、こういう物語だからこそ!せっかくなのであらすじを感想を書いていこうと思っています。

詳細は公式さんにお任せするとして・・・

軽く登場人物からのご紹介!

\クリックできる目次/

登場人物

奇数週…大木(三浦貴大)が主演。ひたすら缶詰とビールがうまそう

奇数週に出演するのが…

缶詰を使った簡単レシピが大好きな大木(三浦貴大)。

偶数週…七子(夏帆)が主演。魚を獲ってすぐ豪快にさばくシーンは必見!

偶数週に出演するのが…

自ら食材を捕獲し、その場で調理することにはまっている七子(夏帆)。

特に釣りのシーンは監督が好きなこともあり、気合の入れ方が尋常じゃないようで…?

 

奇数・偶数週で監督が異なるということで、テイストが違うキャンプが観れること間違いなしです。

奇数週:横浜聡子監督
偶数週:冨永昌敬監督

ゲスト出演者も毎回変わるみたいですよ〜

しかしあまりにも第1話が衝撃的にゆるすぎて、やや心配になってきているのは筆者だけではないはず_φ( ̄ー ̄ )

【第1話】富士山でチーズドッグ

あらすじ

ひとりでキャンプ場を訪れた大木は、缶詰を使った料理を食べ、ビールを飲むのが至福の時間。

富士山を眺めながらハンモックに揺られていると、いつの間にか寝てしまう。

寒くなって、火を起こそうとするがライターを持ってきていないことに気づく。

隣のサイトにいた無愛想な人(伊刈)にライターを借りようとするが、

  • 「火うち石で起こした火の方が色々美味しい」
  • 「ライターなんて邪道だ」

的な態度であしらわれてしまう。

しかしいただいた燻製ナッツは超絶品。

缶詰フリークの大木もこれには心が揺らいでしまい…?

 

感想

これで1話終わり?という拍子抜け。30分ちょっとということもあるので短いのは否めませんが…

しかし「ほとんど音がない(静寂)」が再現できているのは新鮮でした。

だって、ソロキャンプって無音ですからねw

せっかく一人で山に来て、音楽をガンガンかけるのは違和感ですし。

燻製ナッツの美味しさは知ってるけど、みたら食べたくなりますねっw

またチップ買い足そうかな〜って思いましたw

 

とりあえず様子見で1回目は見てみたけれど、メインは夏帆ちゃんの週かな?

多分色々同意することが出て来そうで楽しみにしています♪( ´θ`)

予告では、魚釣りで「獲ったど〜」的な感じだったので、ワクワク。

みんなの感想

わかるな〜最近でこそ「ソロキャン」「ゆるキャン」なんて当たり前になったけどこれ以上広まってしまうと、キャンプ場が予約取りにくくなるw

 

「火打ち石」今回のパワーワードでしたよね。

そこまでには至ってないキャンパーが多いと思うので、食い付き具合がすごいw

レシピは今度まとめて記事にしてもいいかもな〜っておもってます。

【第2話】磯釣りはひとりの始まり

あらすじ

主人公の七子(夏帆)と友達の宏美(朝倉あき)。

リフレッシュするため女子2人で海辺にキャンプに来たところ、車のキーを紛失。

車の中に、おろしニンニクと蜂蜜に漬け込んだお肉入ってるのに…

 

野菜直売所で100円の野菜を買い、七子は野菜アヒージョを作るが「肉を食べに来た」のが目的の宏美は不満げに帰りのバスの時刻を検索中…

 

  • 「肉焼きまくりの海辺キャンプ」ができないなら帰る!!
  • その代わり富士山をバックに綺麗な写真を送ってね

 

と言い残し、帰っていく。

彼女は「孤独だろうから」「初のソロキャンプでしょ」と1台のレトロなラジオを置いていってくれた。

ここからは七子のソロキャンプのスタート!

しばらくは車のキーを探していたが、諦めて寝てしまう。

 

翌朝、海釣りをしているご夫婦に出会い初の釣りを教わることに。

釣れた魚をさばいて豪快に丸揚げ、海を見ながら食べる。とっても美味しい。

ご夫婦もそれを見てにこやかに帰っていった。

感想

個人的には、この友人ありえない!って感じちゃったんだけど…あなたはいかがでしたか?

一緒に来てるのに、肉がないだけで帰るってw

「おかげで一人になれたのならばまあ、いっか」ってことで、夏帆ちゃんはさほどがっかりしてないのも良かったけどw

この感じだと「予期せずソロキャンプを満喫してしまった」→「味をしめて毎回ソロに」という王道パターンかしら…(_ _).。o○

女子ソロキャンプはハードルが高いと思われがちですが、私は結構やっています。

今となってはへっちゃら。慣れとは怖いものです…

みんなの感想

劇中歌の雰囲気いいですよね〜ゆるゆる。

それに夏帆ちゃんと海。とってもあっています。

 

衣装特定したくなる気持ちもわかります。

ザックが赤のカリマーでしたね⭐️

Karrimor(カリマー) クーガー 55-75 モルテン(レッド) 68367
Karrimor(カリマー)

ラジオがレトロで可愛かったですw

ロケ地の荒崎海岸は、神奈川県横須賀市にある富士山がバックに見える公園。

普段はキャンプ禁止だそう。お間違えのないようにお願いします(_ _).。o○

海水浴の人がすごかったけど、夏でも海風涼しそう…

それは私も気づいてましたよw

けっして一人じゃないというw

でも私自身も本当の一人キャンプは怖いので、適度に人がいるのが心地よかったりします。

【第3話】嬬恋で焼き鳥ペペロンチーノ

あらすじ

いつものようにひとりで標高1300mのキャンプ場を訪れた大木は、「ホテイ」の焼き鳥缶詰を制覇すべく、すべての種類を持ち込み。

ニンニクとネギを細かく刻んで炒めただけの、シンプルな食事。

飲みながらまったりしていると、いつの間にか寝てしまう。

 

焚き火に使えそうな気を拾いに出かけると…。

そこに、地面に転がる謎の女(北香那)が。

耳を土につけ、何をしているのか?と聞くと「イタチの巣の音を聞いている」そうだw

食事の音とか、いわゆる生活音。穴で何をしているかがわかるのだとか…

 

どうやら彼女は狩猟ガールらしく、夜は採れたばかりの猪肉をご馳走になることに。

猪肉は少しくさいので、ニンニクを炒めてからの味付け。

彼女はニンニク農家!なんと相性がいいのでしょうかw

次の日、起きて顔を洗いにお手洗いに行くとどこから来たのか?子供が相撲をしようとけしかけてくる。

しばらく相撲と撮っていたが、子供が「おじちゃんくさい」と逃げていってしまう。

ニンニクのせいだw

狩猟ガールにはニンニクをいただき、大木は「摩周湖の霧」の缶を渡し、別れる。

最後の朝ごはんは、もらったニンニクを使って焼き鳥ペペロンチーノ。最高にうまい。

感想

猪肉、ありつけるなんてラッキーでしたね。

あんだけ肉づくしだとビールがすすむでしょうね( ^ω^ )

現地で取れた〇〇をそのまま調理できるのは、キャンプの魅力です。

山小屋で働いていた時、現地で取れた立派な「マイタケ」をいただいたのですが、それはもう〜〜〜最高のお味でしたw

こういう時のために、ナイフを持って行きたいのですが最近億劫で持っていけてません。反省(_ _).。o○

北香那さんの群馬弁?もいい感じでw

余談ですが、「摩周湖の霧」缶ってなんだろう?と調べても出てこなかった…

水は売ってたけどw

なぜ彼がここでそれを出したのは不明です…

 

あとイタチの生態。ちょっと知りたくなって調べてしまいました。

あなたの暮らしの「困った」を解決する【獣害駆除110番】のような、駆除業者に聞くと”家の屋根裏のような場所にいる”のはよくおっしゃってたけどw

その場合は、糞尿などで臭くなる可能性が高いので、早急に対応が必要だそうです。

野生のものは穴を掘るんですね〜。調べれば調べるほど面白いです。

ちょこちょこ動き回る姿は可愛い!

みんなの感想

完全ひとりキャンプではない。というツッコミに対し様々な意見が…

群馬県嬬恋村のキャンプ場、いい感じでしたね。もうすぐ雪が降るのかな_φ( ̄ー ̄ )

チラッと聞こえたキャンプ料金が異常に高く感じたので、調べてみると…なんと、無印良品がproduceしたキャンプ場ということで、納得です!

チェックイン時に熊よけの鈴がもらえるみたいですよ。

これはドラマ内でも出てきましたよね。ちょっと怖いから秋はやめたほうがいいのかも_φ( ̄ー ̄ )

ソロキャンプには向かない料金体系でしたwそりゃーファミリーが多くなるわけだ

【第4話】クマも見ているきのこ狩り

あらすじ

山菜採りに出かけた七子は、キノコ狩りをしていたおばあさんに出会う。

おばあさんとは挨拶して別れるが、遠くからうめき声が!

見てみると、おばあちゃんが足をくじいて倒れている!

誰か〜と叫んでいると、お孫さん(大学生・坂東龍太)が出てきて病院に運んでくれた。

テントに帰って山菜の天ぷらを作っていると、先ほどのお孫さんがキウイを持ってお礼をしにきた…

後腐れのない、出会いと別れいいですよね〜♪

感想

コゴミとコシアブラの天ぷら(春)がなぜ、タマゴタケ(秋)と同じ時期に収穫できるのか?という最大の疑問…_φ( ̄ー ̄ )

これ、製作陣さんたち視聴者を舐めてるの????って思ったよ。ぶっちゃけ。

みんなの感想

私はコシアブラの天ぷらが大好物。

街で食べると1皿600円(ごちそう!)とかするけど、山ならタダですもんね。

でも争奪戦だし、私有地に生えてるのは遠慮しなきゃいけない…

難しいものです。このドラマのはどういう設定だったのだろう?不明。

確かにタマゴタケは美しくなんども山で見かけるけど、危険そうな色してんだよね(_ _).。o○

と〜〜っても美味しいらしいけどw

ギブアップされた方も。確かにオチも何もないストーリーだからねw

キャンプ好きじゃないと厳しいですよね…好き嫌いの分かれるドラマです。

【第4話】家キャンプでサバ缶づくし

缶詰大好きな健人。

いつものようにキャンプをしようとしていた週末。

しかし台風接近のため、アウトドアショップに行ってテントを衝動買いw

「トイプードル1匹くらいの重さ」というフレーズが気に入ったよう?

部屋の中でテントを張りキャンプ気分を味わうことに。

そこに友人(福士誠治)がやってくる。

 

新しく買ったばかりのテントに寝そべり「何か作ってくれ」?

大きな態度の友人に腹を立てながらもグラタンを作成!

美味しい美味しいと食べてくれた後、気になっている女性から「飲みに行かない?」のお誘いで出かけることに。

友人はあっという間に帰ってしまい、また静寂の時間が訪れる。

この時間が好きなのは、外でも中でもじつは変わらないもかもしれない。

感想

この上なくゆるい回でしたねw

でもこういう日常あるよね〜っていう。

何もすることがなくて雨の休日。仲間とダラダラとしてたわいもない話をして…

その後が非常にリアル。

恋人候補の人からの連絡で速攻帰る!まあ…そうなりますよね。

その後、虚無になるでもなく自分の時間を楽しむ、これがキャンプのいいところ。

七子の第1話を思い出しましたね※友人が帰ってしまうという神回w_φ( ̄ー ̄ )

みんなの感想

サバ缶、私も常備していますがアレンジ料理したくなりました。

持っていて損のない非常食ですよ!

音がない、これは初回から一貫してますよね〜

リアルの延長って感じでよき。

福士誠治さん、チャラい男役って見たことなかったですがなんだか似合ってましたよね〜

こんな人いそうって感じ。


福士誠治、チャラそうな役もできるんだねΣ(゚д゚;)
チャラそうに見せて、本等は友達想いのええ奴やった

いまだに「誰も見そうもない」とおっしゃってる方がいます…

折り返し地点だけど、その傾向は増しているような気が(汗)

それを狙ってるのがテレビ東京なんです!

【第6話】ダブル味噌に猫も集う

七子は釣り名人「久保野孝太郎」の配信している動画にはまり、メジナ釣りの道具を買い揃えに行くが高価な釣り道具の値段におののく。

1万5千円で最低限のものを買い揃えて海に出陣。

動画の記憶を頼りに釣り場に行ってみるが、全く釣れない_φ( ̄ー ̄ )

コマセ(餌をまいて魚をおびき寄せること)が悪いのか?

試行錯誤していると、釣り少年(青山和也)がやってくる。

 

よく見てみると、彼はカニを獲っている。

カニは簡単に獲れるようなので、七子も真似してみるがすぐに大きいのが獲れてびっくり♪

さらにメジナも難なく釣り上げているではないか!

負けたくないので、改めて竿を投げ待っているとメジナが来た〜!

しかしタモ網を買うのをケチったせいですくうものがない。

これがないと、確実に獲れるかどうか…!!

案の定、大物を逃してしまうのだった( ´Д`)y━・~~

仕方なく、獲れたカニの味噌汁で今夜のご飯は決まり!

作っていたら、猫が寄って来て…?

感想

相変わらずゆるいですが、七子は釣りに目覚めてしまったようですね〜

個人的にもやってみたいことの順位が高いので、行ってみたいんですけど…ハマるのが怖いw

メジナって白味魚ですよね。この時期脂がのって美味しいんだろうな〜♪

それにしても、あの釣り番組の七子の記憶力すごいですねw

一字一句覚えているという_φ( ̄ー ̄ )

私もあの手の番組好きで、一時期見ていたことがあります。

ものすごい場所ロケで行くんですよね。離島の岸壁とか。

みんなの感想

カニは美味しいでしょうね。間違いない。

最後のLINE笑っちゃいましたw

友人:「虫?」
七子:「カニだよ」

確かに、クモに見えなくもないw

クモなら笑顔で両手に持っているわけないか〜〜!!

夏帆回の、2話でキャンプやめた友達とのLINEが絶妙すぎる。ここに嘘がなさすぎる。

突然終わるの、私も大好き。

オチも何にもない証拠ですw

【第7話】西伊豆でコンビーフユッケ

あらすじ

職場の付き合いで行った飲み会にいたキャンプの好きな遠藤早希(黒川芽以)と意気投合。

酔った勢いで(?)なぜか一緒にキャンプをすることになる…

ソロが好きな健人、どうなることやら(汗)

 

約束の場所は西伊豆の海辺のキャンプ場。

彼女は生地をこねるところからパンを作るという…

ワインの中にフルーツやスパイスを入れ、女子力高い夜の宴。

一つ一つの動作をいちいちインスタにあげるのに違和感を感じつつも、なんだか楽しめてきているな?おかしいことにw

焚き火をしながら談笑していると、彼女がいない?

なんと、爆睡してしまってるw

風邪をひかないように、シュラフをかけてあげるが健人は同じ靴を履いていた元カノのことを思い出し…_φ( ̄ー ̄ )

 

翌朝、パンケーキを作って切れた彼女のお皿の上に、健人は桃ジャムを添える。

なんだかいい雰囲気になったなと思いつつ、海辺で彼女が突然のぶっちゃけをする。

「半年前に結婚を考えていた彼氏と別れたばかり。しかも8年も付き合っていた。煮え切らないなら別れようと言ったら本当に別れることになった」

…朝から重い(苦笑)。

 

健人は彼女が居ないと答えるが、果たしてどうなるのか(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

答えは帰りに彼女を送って行くときに出ていた。

彼女は温泉に入って帰るからここで降ろしてくれという。

車を降りた後、追いかけてきてくれるかなと一抹の思いもあったが、彼は追いかけてこなかった…

(彼女はまんざらでもなかった様子、そして彼の方も)

感想

こんなシーンが「ひとりキャンプで食って寝る」らしくていいじゃないか!と最後、大きくうなずいてしまったw

そして最初からず〜っと淡々と視聴してきた身には、一番のベスト回だと思いました。(個人差はあるでしょうけど)

男女関係なくキャンプって知らない人との微妙な距離のやり取りなんて何度もあるから、「こういう瞬間、いっぱいあるなあ〜〜」って温かく見守ってしまいましたね。

キャンプだけでなく私は登山もするので、もし自分はひとりでその場に同じ景色を共有した人がいれば、話しかけますしね。

みんなの感想

私と同じこと思っている方がいた!

あの「全てをインスタにあげてる女子」を見て「ないわあ〜」って顔してたけどね、健人w

でも最後にいい感じにはなった。共有した時間が長いと、考えも変わるものなのかな。

最終話、二人の交差点。ありえますよね!むしろ希望しています。

彼女の履いていた靴で元カノを思い出す…ありがちなやつです。

でもあそこでブランケットをかけられる優しい男なんで、まだまだいい人いますってば!ガンバレ!

彼女、たぬき寝入りだったみたいですねw

(のち、ザ・ハイロウズの「日曜日の使者」を熱唱するところで判明しましたよね。これは彼女が寝たと思われてたシーンで健人が歌っていたことから。)

【第8話】ホイルで包んだバースデイ

あらすじ

七子は渓流でヤマメ釣りをしているが、隣のテントサイトに会社単位でキャンプをしている集団に出くわす。

その中にいた「うざいオヤジ」(上司)が七子のキャンプスタイルに文句をつけてくる。

シーフードが海外製なのが邪道だ、一人は寂しくない?一緒に飲もうなどと…はっきり言ってうざいw

七子は聞かないふりをしてその場を立ち去るが、釣りのアドバイスをしたくてたまらないらしい(苦笑)。

そのあと、その中にいた部下(柳英里紗)が「絡んでしまってごめん」と謝りに来る。さらに「あなた(赤いぼうしの子)が可愛いと言ってるから気をつけて」との忠告も。

七子はおじさんにそっけない態度をとり、一人でクレソンを天ぷらにして夜の宴を楽しむ。

 

2日目も七子は釣りをしているが、なかなか釣れない。

そこにおじさんがやってきて、

  • ウキを取り、釣り糸の様子しっかりと見て釣れば釣れるはず
  • エサは虫にする(七子は魚肉ソーセージにしていた)

2つのアドバイス。

2つとも実践して見たら、釣れるようになってきた( ^ω^ )

おじさんには感謝しかないが、ダメ出しもしっかりするのが七子。

  • 昨日あれもこれも「邪道」だと言ったけど、そんな言い方はないんじゃないか?
  • 無駄な社交辞令、やめたほうがいいのでは?(誕生日のケーキ贈呈・こういう、部下との休日のキャンプのことを指してるのかな)

そんなこんなで、クレソン×ヤマメのホイル焼きが完成。

とっても美味しくできて、ビールを飲み今回は終了。

感想

全7回まで見てきて、いちばん不可解な回でしたw

なぜかというと、おじさんは確かにセクハラまがい(あの女の子が可愛いなどと言った)のことしているけど結局いい人なのではないかということ。

最後、沢を渡る時もおんぶしてくれたしw

あれは七子が長靴で釣りをしていれば、ああならなかったわけなので。

七子がわがままに見えた回でした。だからもやっとしたのかな。

文句言うなら、関わらなければよかったのに!

みんなの感想

第8回はみなさんにもちょっと不評なよう。不快に感じられた方も多かったでしょうね。

理解しづらいし、もやっとする部分が多かったかも!

今考えると、上司はただのいい人で。

おんぶは拒否するべきだったかもしれないけど…あの状況ならおんぶされる側にならざるを得ないのかなあ。でもあんな態度取ってたわけですし_φ( ̄ー ̄ )

私だったら、ああ言う状況になる前に関わらない方向に持っていくなあ。

ソロキャンプは危険なんだから、もっと危機感を持つべき。

部下の女の子が、あそこまで注意喚起しているわけなんだしね。

【第9話】木更津でタイカレー焼きそば

あらすじ

このところ仕事が忙しくキャンプに行けていなかった健人。

なんとなく思いつきで木更津のキャンプイベントに行くことにした。

いなばのタイカレーでランチビールをきめていると、な・なんと上司(田口トモロヲ)の姿が!

上司もソロキャンプに来ているらしく、慌てて片付けて去ろうとするが見つかってしまう(苦笑)。

なんだかんだで一緒に飲むことになり、本格スパイスカレーをごちそうになってしまう…

なんと上司さん、ナンまでこねて焼くという!!

アチャールというまで付け合わせませお手製だし本格的すぎ。しかもうまい…_φ( ̄ー ̄ )

 

そのあと、ブッシュクラフト(1本の枝から何かを作り出すこと)で笛を削り出したり。

笛は…鳴らすのにコツがいるみたいw

2人であれこれ身の上話をしつつ、ワインを引っ掛ける。

上司さんは奥さんと子供に出て行かれてしまったらしいです(泣)

笑えない…

その後も釣りを楽しみ、上司とお別れ。

 

やっと一人になれた。

ちょっと気疲れした健人。思いつきで先ほどの笛を吹いたら…やっと鳴ってくれたよ!

みんなの感想

上司にとってカレーを作る行為=みそぎみたいなものなのかな?

私もぼんやりとそんなことを思って見ていましたw

私もスパイスカレーでデトックスしたくなる時があるんですが、夫が辛いもの嫌いなのでいなばですませることも。

ちょうど一人分でいいんですよね〜♪でも本格的。

それは突っ込んではいけませんよ、キャンプギアが新しいことはw

日常、いろいろなことに追われたらキャンプへ行こう!ってのは老若男女共に同じなのかな?と思った回でした。

感想

上司の「妻子の出ていった件」、さらっと流す健人さすがw

この番組だからできることですかね。

とはいえ、上司のプライベートですし…あまり深く関わりたくないですよね。

2回続けてちょっとハズレ回だったかな、と個人的に感じました。

なんか、中身がなかったように思います。今回は特に。

ツイッター見ていると、見ない人が結構多くなってきているみたい。

【第10話】 ラブユー! もう一人のひとり

あらすじ

七子がいつものごとくキャンプと海釣りを楽しんでいると、冬子(山下リオ)と純平(中島歩)カップルに遭遇。

夜になり、料理をしていると謎のテントを被った人が覗き込んでくる。純平だ!

なんだか怪しいこの人…

「向こう行ってください」とやんわり伝えると、いなくなったよう?

 

やがて一人で行動する冬子に話しかける。

どうやら喧嘩をしてしまい、テントに戻りたくないという。

聞いてみると純平はテントの立て方もわからないというのに、「ソロキャンプをする」という冬子に勝手についてきたのだw

 

七子は「冬子は自分のテントに寝ていいから、あなたのテントに彼氏(純平)を寝せればいい」と提案。

翌朝冬子がテントに戻ると、足を投げ出し爆睡している純平の姿が…。

 

みんなの感想

個人的に、「もうみるのやめようかな」って思うほど嫌悪感の残る回でした_φ( ̄ー ̄ )

ただでさえ、テンション上がらない回が続いてただけに…

私がぶち切れそうになったのは「ペグダウンしないテントが飛び回っているシーン」。

あんなの、キャンパーとしてありえません!

彼女がペグダウン4箇所してね、っていってるのを無視したからこうなるわけです。

心が狭いのでしょうか?いろんな人いますよね〜

特にアクセスのいいキャンプ場なんかはw

あまりにひどい場合は声をかけることにしています。

特に夜うるさい、などは超迷惑!

 

aimi
aimi

こちとら朝早いんじゃ〜〜〜!

感想

吐き気もよおすくらい無理。そんな回でした(涙)。

あれ、この番組のファンをゼロにする勢いでしたよ…

製作陣の方、もし見ていたら聞いていただきたい!

最終回はきれいな終わり方をお願いしますとは言いませんが、せめて「ブチ切れさせない程度の内容」でお願いしたいです。

【第11話】 天空キャンプで海鮮缶詰づくし

あらすじ

長野県にある「陣馬形山キャンプ場」をおとずれた健人。

このキャンプ場は徒歩でしか来ることができないという場所、少しの登山が必要になる。

「陣馬形山キャンプ場」は実際のところ駐車場からはそれほど離れていないようですが…

道中、剛田巌(仲本工事)がうずくまっている。

健人が熊鈴を落としてしまったことから話しかけられ、途中まで一緒に歩くことに…

途中、剛田がお腹が空いたというので缶詰を食べることに。

「五目めし」の缶詰をご馳走になったので、健人はオイルサーディンの缶詰を差し出す。

剛田曰く、「今日はカミさんの命日。カミさんも山がすごく好きでついていくのに必死だった」

 

結局山頂まで一緒に登ることに。

テントを張り、小枝を集めに行った健人。

小枝の種類を見て、剛田がダメ出しw

「マツやスギは火付きはいいけどススが出て長持ちしない」

「取ってくるなら広葉樹を選べ、そうしないと長持ちしないよ」

「針葉樹より広葉樹、女もそう選ぶ方がいい」(?)

うなずく健人。

 

慰霊登山ということで、道中つんだ菊の花を放り投げながら剛田はこういう。

「あなたも一人になりたくてここに登ってきたんでしょう?ここからは一人の時間をお互い楽しみましょうよ」

 

そのあとはもう一人の時間。

ところん海鮮の缶詰を開けまくり、ビールを堪能。

・ほっき貝の缶詰

・ウニとズワイガニの雑炊

ーーーーーーー

そういえば、この山に登ってきたのは理由があった。

元カノ理恵子より4日前に手紙を受けていたのだ。

その手紙をはじめて開封して見る。

「あなたには、私には踏み込めない宇宙があった さようなら 理恵子」

 

たったの3行の手紙、燃やして灰にして…

 

火を見つめていたら…そのまま朝になってしまったようだ。

朝ごはんはうなぎ缶詰で米を炊いて、うなぎ丼。

そのままかたづけして、キャンプは終了。

やっぱり俺は一人が好きなのだ。

みんなの感想

感想

めんどくさいマウントおじさん→「五目めし」の缶詰なんてあるんだ〜→理恵子の手紙、と話の展開が多めだった健人回の最終回。

健人回の方が好きだったんで、個人的に期待してたのですが…

気になってた”元カノの伏線回収”があってよかったです!

なんかめんどくさい人→別れを切り出されたってパターンなんでしょうけど、こればかりは理解してくれる人がいないと難しい。

私は登山をしますが、夫は最近誘ってもついてきません。

趣味の不一致→別れの原因に多いにありうるというお話。

これは考え方の違いもありますが、夫婦でアウトドアが好きであればそういうすれ違いにはなりにくいです。

アウトドアをしない人に、

 

aimi
aimi

キャンプ道具はこれだけお金がかかる!

ということを説明しても理解してもらえませんから_φ( ̄ー ̄ )

その点、私たち夫婦のように

  • 私は登山・キャンプ
  • 夫はトレラン

のような感じですみ分けができていると、ずっと一緒にいるわけではないけどお互い理解はできてるので、話はわりと通じやすいです。

そして何泊か不在のことがあっても、「ありえない!(怒)」とはなりません。

登山とひとことでいっても、3泊4日北アルプス縦走なんてザラですから(๑╹ω╹๑ )

【第12話】君は鮎じゃない鰻うなぎじゃない

初心者にオススメの「ドブ釣り」に挑戦するべく道具を集める七子、川に向かうがいっこうに鮎が釣れる気配がない。

「オイカワ」という魚は一発で釣れるが「キレイな魚だけどね〜〜〜…君じゃない」とリリース。

さらに粘るが鮎は釣れない。

いっぽう、「鰻丼なう」とLINE経由でマウントを取ってくる宏美(朝倉あき)に対抗し、鰻を釣りに行くことに。仕掛けは3箇所にかけてみるものの…

1箇所目は第4話「キノコ狩り」の回でおばあちゃんの孫役として出てきた、坂東さんがチェック。

な・なんと1箇所目には鰻はしっかりかかっていた!!が、坂東さん逃してしまう(爆)

マジギレした七子は、2箇所目・3箇所目のチェックに行く。

すると3箇所目だけは「ナマズ」がかかっていて、どうするか悩むも…結局リリース。

 

宏子も合流し、七子がナマズをリリースした事を知ると「魚屋さんに持っていけばさばいてくれたのに〜〜〜!」と残念がる_φ( ̄ー ̄ )

結局、魚は全くのボウズ(釣れず)だったのでよもぎを摘みまくってきて、「よもぎうどん」を作成。

さらに「よもぎバウムクーヘン」も。

こちらは生地に練り込む本格派でっす!

ーーーーー

平日の七子。取引先さんとの電話。

話の流れで「キャンプとか行きません?」とのお誘いがあった。

「私、アウトドアとかしないんで…」と答える。(嘘w)

そう言いつつも、野イチゴを摘み食べる七子!

END

みんなの感想

本当の最終回。

「ちょっと??」感の残る余韻が心地よい。そう感じた方が多かったのでしょうか?

どちらかというと、

aimi
aimi

健人回を最後にした方が締まったかも?

というのは個人的な意見ですが、おおむね満足したという意見が多かったです。

回を追うごとに本格派になっていたのは笑えましたが、そこはキャンプあるある。どんな趣味でも通用する事ですので大目に見てやっていただけたらw

感想

いやいや〜最後は超クレームが出る回じゃなくてよかった。

それだけは胸をなでおろしましたw

特に健人回。

aimi
aimi

老害…?これは不快に終わるのでは?

というフラグが立ってましたが回避できて何よりw

いや〜〜な予感は漂ってましたがね_φ( ̄ー ̄ )

七子回も「鰻になりきっての独り言」のところはかなりヤバイ雰囲気感じ取れましたが、これこそ回避できたのでホッとしてます。

なんだかんだで、自分がキャンプをしていた楽しい瞬間というものを再確認できた貴重な番組だったことは間違いありません!

ありがとう!

ひとりキャンプで食って寝る!

引き続き、当ブログでももちろんソロキャンプ、推進していきますよ〜♪

「ひとりキャンプで食って寝る」を見てるなら”ふたりソロキャンプ”は必読!

「ひとりキャンプで食って寝る」は原作はなくオリジナルストーリーということですが、2019年時を同じくして話題になっているソロキャンプのコミックがございます。

”ふたりソロキャンプ”!!

オッサンが若い女性(キャンプ初心者)にレクチャーしながら進むという流行に乗っかった(?)ストーリーなんですが、これが面白いのなんの…( ´Д`)y━・~~

ぜひ一度手に取って見てくださいね。

 

主題歌:Yogee New Waveの「to the moon」がいい感じ♪

ご本人たちもキャンプがお好きなようで、付属DVDはまさにキャンプ映像!

ゆる〜〜〜い雰囲気がGOODすぎますね!

まとめ:男女それぞれ楽しむ視点が違くて面白いドラマ!毎週更新がんばります〜

思いつきで始めた当記事ですが、がんばって毎週更新しますのでお楽しみに!

夏帆ちゃん、どんな感じでキャンプを楽しんでくれるのでしょう?

動画配信サービス「Paravi」「ひかりTV」ならひとつ先のストーリーが見れます

動画配信サービス「Paravi」「ひかりTV」では、現在先行して第n+1話が放映開始されております〜。

来週は第8話が先行配信!ちょっと得した気分ですね♡

関連記事

【レシピ一覧】「ひとりキャンプで食って寝る」に出てきたメニューをひたすらまとめたよ!!

毎回シンプルながらも美味しいレシピが出てきます。

ぜひあなたもキャンプで取り入れてみてくださいね♪

【レシピ一覧】「ひとりキャンプで食って寝る」に出てきたメニューをひたすらまとめたよ!!
こんにちは、アウトドアライターの(@shikokunoyama)です。先日書いた記事「ひとりキャンプで食って寝

【女子ソロキャンプ】わたしが注意している3つのこと

女子ソロキャンプの準備は行く前からもう始まっています。

ぜひご一読を!

【女子ソロキャンプ】わたしが注意している3つのこと
こんにちは。高知県在住アウトドアライターaimiと申します。以前、以下のような記事を書かせていただいたのですが

野外フェス、「そらのした」のレンタルテントだといくらかかる?購入の場合と徹底比較!

野外フェスからキャンプにハマる人って結構多いです。

私もそうでした。初めは道具を揃えるのもハードルが高いですよね。

そんな方は「そらのした」のレンタルテントの検討してみてはいかがでしょう?

野外フェス、「そらのした」のレンタルテントだといくらかかる?購入の場合と徹底比較!
こんにちは、アウトドアライターのaimiです。最近キャンプのできる音楽フェス「キャンプインフェス」が人気ですね
\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com