>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

長くキャンプを楽しみたいなら、「直火」をやめるべき3つの理由

キャンプ知識
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは。アウトドアライターのaimiです。

キャンプには「火」が欠かせませんよね。

あなたは、キャンプを楽しむとき「直火」ですか?

または「バーナー」?

「焚火台」?

私は「直火OK」のキャンプ場でも直火は絶対にしません。

ここからは直火がマイナスな理由をお伝えしていきます。

長くキャンプを楽しみたいなら、「直火」をやめるべき3つの理由

周りの植物が死んでしまう

焚火などで直接地面で火を起こしてしまうと、そこにあった植物は死んでしまいます。

たとえば芝生の上で薪を燃やしたらその周辺の芝生は死んでしまいますし、なにも生えていない河原でやったとしても周りの微生物は死んでしまいます。

数年間耕作した後、数年以上の休閑期間をもうけて植生遷移を促す「焼き畑」のメリットがあるという説もありますが、ここでは人が頻繁に利用するキャンプ場を前提に考えます

灰が取り切れなくなる

直火にすると灰がすべて地面に落ちます。

灰を拾うにも拾いきれないですよね?

キャンプ場の撤収シーンで「灰入れバケツ」に一生懸命トングで入れている人をお見かけすることもありますが、灰はスコップじゃないと取れません。

そのほとんどはうわべだけ燃えカスをとっているだけのように見えます。

created by Rinker
渡辺金属工業
¥6,050(2024/11/21 09:48:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,445(2024/11/21 09:48:14時点 Amazon調べ-詳細)

焚火台でもほんの少しは灰が落ちてしまうことがありますが、「全部」土に落とすのよりだいぶマシになります。

有料キャンプ場ではほぼ確実に

  • 「灰の廃棄所」
  • 「未使用炭の廃棄所」

 

がありますので、上手に利用しましょう。

捨てる場所がない場合は、完全に冷えた状態なら「燃えるごみ」で捨てることができます。

「火消バケツ」かゴミ袋に入れ、家に持ち帰り捨てましょう。

景観が悪くなる

芝生が青々と生い茂っていた場所に、まっくろな灰と炭が落ちている。

そんなところで次のお客さんはキャンプしたいと思いますか?

 

aimi
aimi

サイトの中でレイアウトを考えるのも楽しみのひとつなのに…( 一一)

 

 


こんなに燃えカスが残っていて、荒れた場所があったらテントを張る場所も限られてしまいますし、気分がよくないですよね。

あとに来た人のことを考えてキャンプできるようになれるといいですよね。

 

aimi
aimi

あくまで「自然に生かされている」「お邪魔させていただいている」という気持ちで!

 

 

まとめ:「直火」をやめたら、あなたはもうベテランキャンパー

いろいろ書いてきましたが、一般的にはまだ

 

直火オッケーなの?ラッキー

 

 

という方が多いのも事実。

たしかに、直火は

  • 足元からあたたまる
  • 見た目がよい
  • 灰をその場に埋めていけば、ごみを持ち帰ることもしなくてよい
  • キャンプの原点

 

という魅力もあります。

でも、「ずっと長くキャンプを楽しんでいくためには?」と考えた時にどうでしょうか。

自分だけが楽しめればいいという時代ではないのです。

 

aimi
aimi

読んでいただきありがとうございました!

あなたもぜひ、これからの未来を考えてキャンプを楽しんでみてくださいね。

変わるなら、いまです。

2018年9月12日 | 四国の山.com
四国の山を登り、遊びつくす山女のメディア
https://shikokunoyama.com/2017/04/28/ultra-light/
https://shikokunoyama.com/2018/05/23/dohshinomoricamp/

『長くキャンプを楽しみたいなら、「直火」をやめるべき3つの理由』の記事をお送りしました。

\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
キャンプ知識
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com