>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

【四国一の難関岩岩ルート】「二ッ岳〜東赤石山〜西赤石山(愛媛県新居浜市/四国中央市)」縦走!

【四国一の難関岩岩ルート】「二ッ岳〜東赤石山〜西赤石山(愛媛県新居浜市/四国中央市)」縦走!登山レポート/愛媛県
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは。高知県在住アウトドアライターのaimiです。

2021年6月、四国最難関ルートと言われる「二ッ岳」に登ってきました。

往復ですと面白くありません(たぶん、単独ですとそんなに難しくない)ので、石鎚山系の支脈でもある”法皇山系”とくっつけて実行!

コースタイム10時間越えですが、荷物の軽量化&ビバーク装備を一式かついで日の長い時期に実行。

「二ッ岳〜東赤石山〜西赤石山」縦走コースの詳細

<1日目>

肉渕登山口→二ッ岳→エビラ山→黒岳→権現山→東赤石山 9.7km・11時間(休憩1時間込)

<2日目>

赤石山荘→(前赤石山は巻道でスルー)物住頭→西赤石山(1ピークのみ)→日浦登山口

7km・6時間(日浦から車道歩き+1.5時間 ※自転車+徒歩)

YAMAP軌跡はこちらから

この日は梅雨の中の晴れ。

かなり蒸し暑くて、体力を奪われました。

なので時間も余計にかかります…

1日目は水場が赤石山荘までナシ。行動時間から換算しても2リットルくらいは必要となりますのでご注意を。

真夏はもっと必要かもしれませんね((((;゚Д゚)))))))

日浦には自転車をデポ、肉渕登山口のふもと(標高約590m)までは下りで快走出来ますが…そのあとは激登り。。

その差標高差310m!

登山靴でのロードバイク漕ぎはまったくもって効率が悪く、下の集落に自転車を置いて結局歩くハメにw

aimi
aimi

自転車を使わなければ+1時間はかかっただろうから、あると便利なのは違いないですが…

YAMAPなどのレポを見ると、全徒歩の方も結構いますw

ご参考まで!

【四国一の難関岩岩ルート】「二ッ岳〜東赤石山〜西赤石山(愛媛県新居浜市/四国中央市)」縦走レポート

【1日目】肉渕登山口→東赤石山直下の「赤石山荘」へ

肉渕登山口→二ッ岳

朝の7時、肉渕登山口をスタート。

ちなみに事前に日浦登山口に自転車デポしてきていますが、結構遠いです(その距離10km)。

歩く方もおられるようですが、夏ですとかなりきついと思います。

肉渕までの登りを考慮に入れても、下り部分だけでも自転車はあったほうがいいかと。

ちなみに、ここまでの公共交通機関はいっさいありません。

瀬場・筏津・日浦〜JR新居浜駅のコミュニティバスがございますが、完全予約制のうえ本数がたいへん少ないので注意。

四国中央市「肉渕登山口」

スタートするとすぐにいい雰囲気の森が。

沢も流れていたりするので、吹き出す汗を拭ってみたり。

まだ朝早いので空気も涼しいですが…。

稜線に出ると地獄のように暑くなったので、水はくめる時にくんでおきましょ!

「峨蔵越」から先は岩岩岩!

高度感あふれる岩場もありますが、手がかりもしっかりありますし気をつけて進めば「二ッ岳」までは何の問題もございません

カール地形っぽくなってる部分もあり、沢水もくめます。
「峨蔵越」までは体力温存できるほど平和な道
そのあとは、いきなりこんな切り立った岩が多数出現!
キバナウツギ
岩峰で第1休憩
ヒメキリンソウ
タイの頭に見えるかな?
岩と四国中央市方面。しまなみの島々が水墨画のよう
二ッ岳登頂!ここまでは気をつければ大丈夫でした

【道なき道を行く】「二ッ岳〜エビラ山〜権現山」バリエーションルートの真髄は藪こぎだった?

全ルートとおしても最も危険だったのが「二ッ岳〜エビラ山〜権現山」。

特にエビラ山周辺。

「行くも地獄、進退きわまって…もどるも地獄」

みたいな箇所がたっくさん!

メンタルもやられますし、多分あってないな…と進んでは崖を這いつくばって降りて正規ルートと思われる道に復帰したり。

そんなことを繰り返している間に時間だけは過ぎていきます(苦笑)。

aimi
aimi

正規ルートなんてありません!

バリエーションルートはルートファインディングが大事。

YAMAPの軌跡を参考にしながら、尾根歩きだけではない「岩登り、崖登り、崖下り」をお楽しみください。

1度見晴らしのいい岩に乗るも、降りれなくなるハプニングにあったりも。

そういう場合は正規(であろう)ルートじゃないのですw

一度降りて、テープのある場所で悩んで悩んで良さそうな道を通っていきました。

でも、良さそうな道でもヤブヤブだったり…

服がボロボロになるのを覚悟していったほうがいいです。

ここはまだ歩きやすい道。薮がないのだけでも幸せ〜
日差しが強くなってきたが、シャクナゲに励まされる
ルート上最長だったロープ。ロープないと頭から転げ落ちるような場所、大変!
白いタカネバラを発見。東赤石山はまだ蕾だったので、ちょっと早い印象
疲れたら遠くをみる!癒されます
イワツメクサ
イワカガミも群生してました
怖い場所に限ってきれいに咲いてる!
ここはまだ危険じゃなかったw
脅してくる…!確かに”二ッ岳→権現山まで”というのは私が思ったことと一致しています
なかなかスリルのあったはしご

【カメラをしまい、スマホで撮影】ヤブ漕ぎで余裕なし!ひたすらルートを見きわめ進む「エビラ山・黒岳・権現山」

ここからはスマホで撮影。

カメラを持っていくかどうか迷う方も多いと聞いていたけど、なるほどそういうわけかと思いましたw

それどころじゃないですもん!!

画質は悪くなりますが、まあまあ撮れていましたのでご紹介します。

本主稜ルートから5分ほど外れにあるので怒りそうになった”エビラ山”
げっそりしてきた…
な・長かった…ここでもう東赤石も近いです?
たわわな白いお花も応援してくれてます
ここで猛スピードで谷を駆け上がるシカを発見。あんなのが向かってきたら死ぬわ…
おなじみ、床鍋登山口はここから降りれます…
四国電力送電線

東赤石山を目前にまさかの1400mまでダウン、300mの激登り

床鍋登山口への下山路への分岐「権現越」に到着。

ここではもう精神的にげっそりしていました。

なぜかというと、本日ゴールの東赤石山を目前に標高を下げまくり…(わかってはいましたが)。

さいごの最後の激登りが待っています。

今までなんどもアップダウンを繰り返してきましたが、ここまで”目に見える””萎える”急登ははじめて。

夏ですから19時までは明るいですけど、小屋まではさらに岩場歩き・40分かかるのでライトを照らしながら歩くのも覚悟せねば…

この時点で17時、頑張って登らねば!

水はもうあとひと口分しか残ってません……ツ・ツライ。

がんばった甲斐があった!1日目の最終ピーク・東赤石山(1,706m)登頂!

さいご足元に気をつけながら、岩場を伝っていくと…

本日の行程では最高峰!東赤石山登頂です♪

山頂周辺も、小屋が営業していた時(前回登った3年前)よりも草刈りなどされていない印象でした。

ちょっと時間がかかり過ぎてしまいましたね((((;゚Д゚)))))))

キレ〜!夕日。

自撮りができないのが残念ですが、しばし堪能します。

今日のごほうび!
夕日に照らされるシャクナゲ
瀬戸内海がピンクに
貸切!というか1日目誰にも会わず。
松山方面(高縄半島)に落ちようとする夕日

【赤石山荘テント場】野生動物に驚きつつも、疲れのためか爆睡

山頂からさらに小屋まで徒歩40分。

暗くなり始めたのでさっさと降りましょう。

3年前の記憶も怪しすぎるので、YAMAPでその都度確認しながら進みます。

というか、本日の全行程はマメにチェックしすぎるほどに使い倒しました。

GPS!

このルートはないと遭難確実でしたね(泣)

明るいうちにご飯を作って、歯を磨いて寝ました。

水場もありましたのでがぶ飲み。

冷たくてサイコーです!

テント場は日当たりが悪いので鬱蒼としていますが、、隠れ家的でなんかイイです。
今回寝袋をカットしビビイに。10kg以内でおさまりました。夏のテン泊でここまで軽くしたのは初。

【2日目】「赤石山荘」→日浦登山口→車回収のため自転車で肉渕へ

赤石山荘の朝は”鳥たちの騒がしさ”で起こされる

鳥がにぎやかだな〜とは思ってはいたけど、二度寝できるような音量じゃないw

とはいえ、外も明るかったのでもう起きますけどね〜

オスが必死にメスにアピールしてるんですね、朝イチに。

この”朝イチ”というのがキモらしいです。

aimi
aimi

しかも何十種類もいるから、ある意味騒音ですよ?

さて、夜は夜で野生動物がにぎやかでびっくり。

寝返りを打った先に、何かの動物の鼻と私の鼻が接触。

すごい経験ですよね(苦笑)、でも怖かった…

爆睡していたとはいえども、その時は流石に1度起きましたね。

ビビイで初めてくるまって寝ましたが、夏なら全然大丈夫ですね。

軽量化バンザイ!

レビューについては、別途記事にしようと思ってます。

created by Rinker
ソル(SOL)
¥6,755(2024/11/21 07:27:07時点 Amazon調べ-詳細)

日が高くなる前に距離をかせげ!前赤石はまきましょう

赤石山荘をあとにし、初めのピークは「前赤石山」。

でも、この山とっても危険です。

岩岩しくて、物住頭へはロープを出した方が無難と書かれている書籍も。

途中まで登ろうか迷っていましたが、ルートを見失い時間をロスしそうだったので迷わずまき道。

下りでロープ出さないといけないような場所は私には無理だ…

閉鎖してしまった「赤石山荘」。周辺は幕営禁止。テント場はこの背後に少しいったところ。ルールを守って利用しましょう
出発して30分。山荘側を振り返る。朝日が照らされる前なので涼しい
雪割草。岩峰にしか咲かない
前赤石トラバースルートより。行けるような気がしない、しかも途中から這い上がるとなるとw
目の前には石鎚山系「平家平」、その下に別子ダム
一番遠くに見えるはうっすら石鎚山
前赤石のシルエットと飛行機雲

物住頭・西赤石山・銅山越

物住頭まではまではひと登り、でも昨日の東赤石への登りに比べればなんってことありませんw

いったん降って西赤石までも大したことなし。

もう登りがないと思うだけで精神的にとってもラクですわ。

カットした前赤石をバックに
トンネル道
西赤石登頂!
「銅山越」に到着!日浦までラスト1時間半!

別子銅山遺跡に思いをはせながら日浦登山口にゴール!

詳細は3年前のレポートとかぶるので控えますが、相変わらず雰囲気のいい日浦登山口への道。

銅山の歴史を理解しながら歩くとよりいっそう楽しいですよ〜。

でも今回は日浦登山口からクルマの回収までの行程があるので、気も乗りませんw

時間もいっぱいあるので、ゆっくり歩きます。

ツツジも残ってた!
水がすっごくキレイ
接待用邸宅跡だそうです。要職の方が使っててたのでしょう
車道が見えてきました
車道で楽しませてくれたウツギ

日浦〜肉渕ふもとまでチャリ快走!その後1.5Hの車道歩き

日浦に着くと、クルマが満車!

だから、平日にも関わらずたくさんの登山者にあった訳ですね…

梅雨の中休み、ということで皆さん考えることは同じなのでしょうか((((;゚Д゚)))))))

日浦からはほとんど自転車を漕ぐこともなく、あっという間(30分弱)に肉渕登山口・直下に到着。

ユキノシタがたくさん咲いていた集落の先に自転車を止め、歩いて標高310m分をとぼとぼと歩きます。

やはり、登山靴では自転車の登りは極めてキツイ。

トレランシューズならまだしも_φ( ̄ー ̄ )

aimi
aimi

ソッコーあきらめて歩くことに決めましたよ

あきらめて自転車をデポした場所にはたくさんのユキノシタが
日陰なのだけが幸い!
???あれは???
道のど真ん中にヘビが…
車道とはいえ、滝があったりと時々楽しませてくれました

【感想】キツかったけど楽しかった!次は紅葉の時にチャレンジ予定

赤石山系は3回目ですが、やはり山深くていいエリアです。

花も多いですし、沢もあるのでルートのよっては水にも困らない!

それでいて瀬戸内海はすぐ近くに見えるので嬉しくなっちゃいますし、キツイけど何度も登りたくなる山たち。

アルプスの練習にももってこいですしね♪

5・6月に集中して来てしまっていたので、次回は秋に来てみようかな?なんて考えています。

aimi
aimi

もちろんテント泊でね!

以上、『【四国一の難関岩岩ルート】「二ッ岳〜東赤石山〜西赤石山(愛媛県新居浜市/四国中央市)」縦走!』の記事をお送りしました。

今回の装備

通常の夏山テント泊装備+ビビイ

今回はテント泊といえど、気温の高い6月でしたので(ちなみに下界の新居浜市の気温は最高30度でした)…

思い切って寝袋をカット。

ビビイ(156g)は驚異的な軽さで、今回の縦走でおおいに効果発揮してくれました。

袋状のものなので多少ムレ(温度差の結露?)が気になりましたが、ひと晩くらいは我慢できますし。

活用してみると山行のバラエティが広がること間違いなし。

レビューはこちら

created by Rinker
ソル(SOL)
¥6,755(2024/11/21 07:27:07時点 Amazon調べ-詳細)

テントはシックスムーンデザインズのものを使ってます。

1kg以下(ポールはトレッキングポールを使用するため)ですので、かなり軽い♪

レビューはこちら

ザックはサロモン「OUT WEEK 38+6」。

こちらもレビューを書いていますので、気になる方はチェック!

あとは日帰りの装備・服装と変わりません!

以下の記事をご参考に。

\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
登山レポート/愛媛県
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com