>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

【女子キャンパーこそ必見】これさえあればラクチン!薪割り道具まとめ

キャンプアイテム
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターの(@shikokunoyama)です。

先日ソロキャンプに行ってきたのですが、いつも困るのが薪割り。

薪割りって、かなり力のいる作業ですし、それ自体には価値がない作業なので時間もかけたくない。

aimi
aimi

私は女ですから、そこに労力を割きたくないんですよ。

ちょっと料理に凝ったり、お酒を飲む時間を重視したいし

ソロだと大がかりな火はもったいないから、小さな薪をくべ続けるのが一番コスパがいいのですよ…

非力女子じゃなくても、キャンパーが思うことはだいたい同じで、

  1. そもそも大きな薪が入らない焚火台を使っている(今流行りのミニマム焚火台)
  2. 大きな薪をドカンとつけてしまうと暑すぎる(夏の夜なんかはそうなりがち)
  3. ただ湯を沸かす・調理するだけで温まるのが目的ではない

なんて方も多いでしょう。

特に①なんて問題で、「薪を割らない=火がおこせない」という事態になりかねないのでやっかいです(泣)

私の先日購入したロケットストーブもそういう仕様で、キャンプ場に行ってから薪割りしました。

ソロの場合は交代要員もいないし、自分で割るしか選択肢はありません。

…と前置きは長くなりましたが、「【女子必見】ラクチン!薪割り道具まとめ」ということで書かせていただきます♪

【女子キャンパーこそ必見】ラクチン!薪割り道具まとめ

よく刃の研がれた斧(おの)

私は当初コンパクトだという理由だけでノコギリとなたを持ってキャンプ場に行っていましたが、鉈って刃の入りに時間がかかりますし、コツがいります。

鉈はどちらかというと焚き付けの細かい木材を作るとき向けですね!

だったら少し大きくなってしまうけれど「おの」がいいんじゃ?

ということで斧を入手。

結構いいですよ!斧。

見た目もかっこいいですし、カバーをしっかりつけておけば危なくありません!

キャンプ場には平らな場所はあまりない&施設の備品を傷つけたらいけませんので、薪割り台(平らな丸太)があるといいですね

楔(くさび)

楔ってご存知でしょうか?もしかしたら薪割りにおいて一番コスパがいい道具かもしれません。

あなたの家にあるかなづちと楔(1,500円程度)さえあれば、もうOK

まったく壊れませんし、硬い広葉樹もガンガン打てます。

打つ面積も広いため、まちがって手を打つなんてことも少ないですよ。

薪割り器・薪クラッカー

Kindlingクラッカー薪Kindlingスプリッタ
Kindling Cracker

私がお金持ちキャンパー(スノーピーカーさん)の隣でうらやましく思っていたアイテム。

aimi
aimi

こっちが1本割ってる間に、むこうは5本とか割れてるし…

ちょっと高いんですけど、面白いようにパカパカ割れるから仕方ないのかな…

そのぶん、他のことに時間がさけます。

お子さんでもガンガン薪が割れる。

いい体験になりますね。

aimi
aimi

ああいうのは喜ぶわ〜

先にご紹介したくさび」とちがって、手を添えなくていいので安全です。

薪割りドリル

★マキタの充電ドリルに取り付けることができ、便利です★

自宅にドリル本体があるならヘッドだけ交換して使うのもありです。

ヘッドは、薪割り用のものが売ってるんですよ!

aimi
aimi

要チェックです♪

【番外編・最終手段】薪割りがだるい方は、細かい薪を買う

  • そんなに使うわけじゃないし、薪割り道具を広げるのもだるい
  • キャンプの日が雨とわかっていて、事前に薪割りする時間もない
  • 薪割り自体する時間がなさそう

こんな方は、ネットで買っちゃいましょう!

少量なら高くないし、あまったら次回の焚き付けにも使えます。

とはいえ、コスパは悪くなるけどしょうがない。

時間をお金で買ったと思って♪

直前になりめんどくさくなって、私も購入したことありますよ。

【盲点なので注意】薪割りするなら、手袋&防護メガネが必須

ついつい、力んで変なところに力が入ってしまう薪割り。

ご紹介させていただいた中では「薪割りドリル」が一番危ない!

aimi
aimi

木クズが目に入ったらたいへんです…

作業中は防護手袋&防護メガネが必須ですよ_φ( ̄ー ̄ )

まとめ:なるべくラクして薪割りしよう、キャンプの真髄はそこじゃない

ここで一度まとめましょう。

【女子キャンパーこそ必見】ラクチン!薪割り道具まとめ
よく刃の研がれた斧(おの)
楔(くさび)
薪割り器・薪クラッカー
薪割りドリル(ヘッド)
aimi
aimi

薪割りがイヤなら、こまかい薪を買っていくという手法もあるけどね!

いっぽう、「面倒だけどこの時間が大事だ」という人もいますから。あなたのお好きな方を選んでみてね。

以上、「【女子キャンパーこそ必見】これさえあればラクチン!薪割り道具まとめ」の記事をお送りしました。

関連記事

キャンプ場の「灰」、適切に処理する3つの方法

キャンプに「焚き火」が欠かせないという方は多いでしょう。

灰の処理、しっかりされていますか?

キャンプ場の「灰」、適切に処理する3つの方法
こんにちは、アウトドアライターの(@shikokunoyama)です。以前「直火禁止」のキャンプ場では焚き火台
\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
キャンプアイテム
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com