>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

山小屋に泥棒がいる?!盗難を防ぐための4つの方法

山小屋盗難を防ぐ4つの方法山小屋あれこれ
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターのaimi(@shikokunoyama)です。

最近、山での盗難が話題になっています。

以下の記事は2019年、北アルプス室堂の「雷鳥沢キャンプ場」での出来事。

「山には悪い人はいない」という伝説も崩壊しつつある昨今。。。。

私が山小屋でバイトしていた時のことを交えてお話ししていこうと思います。

まず、山道具で高価なものといえば?というお話から。

この記事は山小屋泊を想定していますので、小屋泊前提の場合にします。

【当記事、防犯アドバイザー・玉置恭一様に監修していただきました!】
・サイトURL:https://kinkoterasu.com/
・肩書:鍵・金庫のスペシャリスト/防犯アドバイザー
・紹介文:22歳から鍵職人として始動。
ジャパンロックレスキューサービス株式会社 専務取締役、株式会社ミライアン 代表取締役を経て、ジャパンベストレスキューシステム株式会社入社。
同社退社後、株式会社ミライアン再始動。 現在は凄腕鍵開け職人として、多数のテレビ番組にも出演中。
・所有資格等:総合防犯設備士

山道具で高価なものベスト3

第1位:カメラ関連用品

第1位=カメラを撮影しない方は無視してもらって構いません。

私は最近ミラーレス一眼レフに切り替えましたが、道具一式そろえてだいたい10万円かかりましたd( ̄  ̄)

これはまだ安い方で、本格カメラの域になると本体よりレンズが高く

  • レンズ:50万
  • 本体:30万
  • 三脚:数万

とかもザラです。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥15,990(2024/07/26 15:54:37時点 Amazon調べ-詳細)

私はカメラ中級者なので詳しいことはわかりませんが、カメラの師匠にお聞きしたので間違いありません。

aimi
aimi

とにかく高い!

あたりまえにはなりますが、肌身離さず行動することが大事ですね。

第2位:登山靴

  • 夏山縦走用は1.5〜3万円
  • 冬山登山靴は4〜6万円

高いのに、無造作に下駄箱にならべられてしまうのが登山靴。

名札をつけるタイプの小屋がほとんどだと思いますが、気休めです。

盗難というよりも、入れ違いが多いのが実際なんですが入れ違いも危険っちゃ危険。

私の知り合いは剱岳山頂から最寄りの山小屋「剣山荘」で靴の入れ違いにあい、その登山者を追いかけ登り、山頂で履き替えたというエピソードが(笑えない…汗)

下りこそ危ないと言いますから、山頂で見つかったのは良かったのでしょうが…自分だったら山行を中止しブチ切れていたかもしれません((((;゚Д゚)))))))

aimi
aimi

履き慣れていない靴で、危険箇所は歩きたくないわ…

冬山の場合は、ビニールに入れ自分の寝床まで持っていくのがベターでしょうね。

雪山で小屋がぎゅうぎゅう詰めというのはあまりないでしょうから、ビニール持参をオススメ致します。

第3位:アイゼン・ワカン・スノーシュー

  • アイゼン:2万円
  • ワカン:2万円
  • スノーシュー:4〜5万円
created by Rinker
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)
¥25,000(2024/07/26 15:54:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
オクトス(oxtos)
¥19,800(2024/07/26 15:54:40時点 Amazon調べ-詳細)

スノーシューは数ある登山道具の中でも、高価なのでとくに狙われやすいと聞いたことがあります。

私は持っていませんが、(わかんで代用)登山において”なくても歩けるもの”って「贅沢品」にあたります…

でもあると、雪上で浮力がついて楽しく歩ける。

両方持っていたら、場所によって使い分けができるものではあります。

ただそれだけなんですが(T . T)

そういうものを狙う人がいるんです。しかも大きいから目立つ。

付けてなくても、ザックにくくりつけていると周りの目を引くんです。

以下の記事は「ワカン盗難」についてのものですが、実際被害者になってみると怒り心頭ものですよ。

笑えません。

山小屋に泥棒がいる?!盗難を防ぐための4つの方法

①目を離さない

とくにカメラなんかは、肌身離さず持っている人が多いと思いますが、小屋の狭いトイレにいったり着替えたり要所要所で邪魔になることもあります。

そういった場合は同行者に見ておいてもらうしか方法がありません。

aimi
aimi

小屋のトイレの壁にレンズをぶつけやすいので、なるべく下ろしてから行きますね〜

傷が付くとやっかいですし!

しかし一人で泊まっている場合は、常に肩にかけておくしかありませんね。

カメラバックなどに入れておけば、ショルダーベルトも広めなので負担なく持ち続けることができるかと思います。

私はミラーレス(小型)なのでカメラバッグはショルダーベルト付じゃないのですが、防水バッグからストラップを出して管理していますね〜^ ^

以下のHAKUBA防水バックは手提げみたいな感覚で使え、かなり軽いのでオススメです。

aimi
aimi

談話室でゆっくりするときも、気軽に持っていけます

ちなみに私は肩こりしやすいので、カメラ本体はストラップは太めものに変えて使ってます。

②ロックをかける

「靴はペアでないと使用できない」という特性を利用して、靴と靴をワイヤーロックしてしまうというのもあり。

登山靴にはかかと部分に”ストラップ”がついているはずなので、その”輪っか”部分に通すだけなので時間もかかりません

同行者がいる場合は、同行者の靴も合わせて4足がんじがらめにロックしてしまいましょう♪

少なくとも泥棒にはインパクトを与えられますし、「履いて盗む」という選択肢が消えると重めの荷物にしかなりませんよ(苦笑)

とくに冬季登山靴は両方で約2kgと結構重くて大きいので…。

aimi
aimi

でもワイヤー切られたり、丸ごとザックに入れて持ち逃げされたら終わりだ。。。

体力のある泥棒には役立ちませんが、「これは面倒なことになった」と思わせたらしめたもの。

③身につけたまま就寝

相部屋の多い山小屋では、不特定多数が出入りします。

これでは自分の部屋に犯人がいるかどうかもわかりませんね。

ザックは「部屋の外に置く」と指定されたとしても、カメラや貴重品・盗まれたくないものは枕の横に置いて寝るしかありません。

自分の荷物は自分で守りましょう。

混雑している山小屋では「荷物は廊下に置く」と指定してくるところもあります。トラブルを避けるためできるだけ混まない時期に行くということも大事なこと。

④デポする場合は「小屋の人に一声かけておく」or「フロント管理してもらう」

これは私がテント泊の際、よくやる行動のひとつなんですが…

テント内で使った荷物はピークハントには必要ない。

それと同じように山小屋泊で使った荷物でピークハントに必要ないものがあるはずです。

例えば着替え、小屋ででたゴミなど。

ちょっとでも軽く頂上まで行くには、スタッフバックなどにまとめてデポする方もいるでしょう。

少なくとも、登山道に無造作においてあるよりは、リスクは少ない

その際山小屋の人に一声かけておくと、小屋の人しか出入りできない部屋で管理してくださることがあります。

私の以前働いていた小屋ではそうでした。

混雑時は断られる可能性が高いですが、そうでなければ聞いてみる価値がありますので聞いてみましょう( ^ω^ )

まとめ:登山者は善人だけじゃない!荷物は自己管理が基本なので注意すべし

山小屋に泥棒がいる?!盗難を防ぐための4つの方法

  • 目を離さない
  • ロックをかける
  • 身につけたまま就寝
  • デポする場合は「小屋の人に一声かけておく」or「フロント管理してもらう」

いかがでしたでしょうか?

「こういう事件があった」ということを認識してもらうべく書いた記事でしたが、注意喚起の熱い想いがお伝えできていたら幸いです。

もし被害に遭ってしまったら

もし被害に遭ってしまったら泣き寝入りせず盗難届を出しましょう

冒頭でお伝えした「雷鳥沢キャンプ場」の件は、さっそく富山県警が動き出しているみたいですし。

aimi
aimi

盗人が自首してきたという話は聞いたことがありません。

犯行を繰り返している可能性もあるので、盗難ににあったら必ず盗難届を出すことと、何かしらの方法で発信(盗まれたものをリスト化)して転売で見つけたら教えてもらう、これ大事!

最近だとメルカリや、ヤフオクも抵抗なく使われている方が多い印象。

登山用品はシーズンで買い替える人も多いので、メーカー指定で検索するとものすごい件数ヒットしますよね。

もし「これ怪しいな」とおもったら通報していきましょう。

以上『山小屋に泥棒がいる?!盗難を防ぐための4つの方法』の記事をお送りしました。

監修者からのアドバイス

今回監修いただきました玉置様より、最後にコメントを頂きました。

登山用品も高価になり、登山者の衝動的犯行から転売目的の計画的犯行に移行していることが考えられます。対策は性善説ではなく性悪説で行い、犯罪者のターゲットから外れることを意識して行動をしましょう。

防犯アドバイザー・玉置恭一様より
aimi
aimi

楽しい登山ががっかりするものにならないように細心の注意を払って行動しよう!

関連記事

【チャートdeチェック】山岳保険、どれに加入すればいいの?YesNoでかんたんにわかるチェック表

山岳保険、たくさんあり過ぎてわからない!!という方向けの記事です。

当記事でふれた”盗難”についても、事後対応にはなってしまいますが「携行品補償」で最大10〜30万円まで戻ってくるプランも多いですので是非チェックしてみてくださいね♪

https://shikokunoyama.com/insurance-mountain/chart-sangakuhoken/

山小屋の宿泊キャンセルはぜったい必要な3つの理由~山小屋勤務経験のある私が回答

山小屋利用にあたっての10つの注意点!~元アルバイトが説明します

女性ひとりで山小屋に泊まりに行く際の注意点まとめ

\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
山小屋あれこれ
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com