こんにちは、アウトドアライターのaimi(@shikokunoyama)です。
新型コロナウィルスが猛威を振るっていますね。
私の住む四国・高知県でも県知事からの外出自粛要請ということで1週間が経過しました。
わりと近所でも患者さんが出ているようで怖いです。
こんな事態の中、登山ベストシーズンを迎えようとしています。
体力を落とさないためにも、どうすれば良いのか?をいうことを私なりに考えてみました。
参考にしていただけると幸いです。
【自粛トレ・妄想など】登山者がするべきことまとめ
ひとりで出来るトレーニング
ランニング
登山に行けないなら、何の交通機関も使わず出来るトレーニングの代表。
ガチのランニングはやめたほうがいいでしょうね、足を痛めて救助要請なんて目も当てられませんから(汗)
私は近所を走る「ジョギング」にとどめています。
しかも夕方〜夜!(人が歩いていない)
以下のように、「スポーツをするには人と距離を開けないとダメ」だという研究結果があるのだそうで。
ちなみに個人的にはサイクリングは事故率がUPするので、控えようかなと考えています。
スポーツをする方へ、ぜひ読んで頂きたい情報です🙏
中村先生によると、
運動中は
歩行で5m
ランニングで10m
自転車で20m程度
間隔を開けたほうが安全
という研究結果がオランダとベルギーの共同研究で出ています。とのことです🏃♀️
外へお出かけの前にご一読ください✏️https://t.co/IVKcVea92P— Nao Kodaira 小平奈緒🐧🍀 (@Nao_kodaira) April 13, 2020
室内負荷トレーニング(ダンベル)
私は雨の降った日は走れないため、もっぱら負荷トレをしています。
参考にしているyoutubeはこちら。
片方3kgのダンベル❌2本で計6kgの負荷になりますね。
2,000円以内で買えるので買っちゃいました。
初めこそ、筋肉痛になりましたけど…週2〜3でやってると筋力がついてきましたよ。
ヨガ・ストレッチ
「B-Life」のまり子先生についていけば間違いなし。
ほかの細切れの動画と違って、100パターン以上、部位別に20分程度のヨガを行います。
在宅ワークやテレワークの合間に気分転嫁にやるのもあり。
私はデスクの後ろにヨガマット引いてやってます。
毎日続けることで、姿勢の改善もみられました。
ひとりでできる妄想登山
自粛解禁後の登山計画を立てる
登山シーズン真っ只中。
忙しい合間をぬって、綿密な計画を立てるのって時間がかかりますよね?
こんな時こそ、じっくりとパソコンの前で計画する時間が取れちゃうんです。
公共交通の予約・時間・下山後の計画etc.
こういう時間って、楽しかったりするんですよね。
当日になったらあっという間に過ぎてしまうんだけど、大切にしたいひとときではあります。
以下のリンクは四国の情報が中心ですが、参考にしていただけると幸いです。
【「お役立ち情報」カテゴリー】
山のラジオ「山カフェ」を聴く
以前、当ブログでもご紹介したNHKラジオの「山カフェ」。
先日の放送ではまさに「妄想登山」がテーマで、リスナーさんから日本全国の山をめぐる計画を募っていました。
いろんな人の意見や計画を聞くのは楽しいですね。

まだまだ知らない山があるんだな〜
とつくづく思いました。

山にいると錯覚できる音楽を聴く
こちらも当ブログで以前ご紹介させていただいた「山で聴きたい音楽」。

もともと野外フェス→アウトドアの世界に入った私なので、音楽は日常でなくてはならないもの。
好きなミュージシャンのインスタライブ、へッドフォンが大活躍。
買ってよかったな😋
でも、最後に「無料でこれ以上やると…」ってメッセージが印象的でした。
そりゃ自分が回れなかったライブハウスにもお金が回らないし、垂れ流しは良くない。
早く普段どおりの日常に戻って音楽を楽しみたいな🎶
— aimi@高知アウトドアライター (@aiaiminini) April 10, 2020
こういう時こそ「ながら聴き」じゃなくてしっかりヘッドフォンで聴いたりしています。
4,000円くらいのヘッドフォンなのに高性能w
寝転がって聴いていると癒されますよ〜♪動画もあればなお良しですね。
壁に写せるプロジェクターを使って、部屋を暗くしてみるのにもハマっています。
山の本を読む
危機管理の本、山小屋で働いていた方のエッセイ、山ごはんムックなど…
こんな時にそういう本を読むと、まるで山の上にいる?みたいな錯覚におちいれるのでオススメ♪
のんびりとベランダで読みたいですね。
自粛解禁後にそなえ、ギア・保険のチェック
いらないギアは売却、整理整頓
私は登山用品の売却はある程度数があるなら、
の2サービスをオススメしています。
1点だけならメルカリでもかまいませんが「専門スタッフが査定してくれる」という理由からそうしていますよ。
両サービスとも5点以上なら送料無料ですし、点数が増えるほどに”おまとめボーナス”もついてくるので、きっとあなたのお眼鏡にかなう価格をつけてくれることでしょう♪
私も『GEAR HACK』にて「12点で25,100円」といいお値段で買い取ってもらいましたよ♪
2サービスの違いは以下の記事にして詳しく書いているので、チェックしてみてくださいね( ^ω^ )

アイゼンの刃を研ぐ、汚れを落とすなど
雪山登山をされる方は、アイゼン・ピッケルのサビは厳禁!
きちんとオイルを塗って(私は安価なオイル「KURE556」です)、次のシーズンに備えましょう。
アイゼン・ピッケルの刃を研ぐのもこういう時にしかできないので、やっておきましょうね♪
必要なアイテムは「金属用やすり」と「グローブ」だけです。
あとは、テント泊用のザック・シュラフ・ダウンなど。
なかなか洗えない大物こそ、この時期に片付けてしまいましょ!
少し前にお風呂の浴槽で踏み洗いしたら、みたことのない色の水になって驚愕しました(泣)
汗や、ホコリや土。
隙間に入って落とせない汚れがこんなにあるのかとショックを受けましたよ〜
ちなみにシュラフは、メーカーが「専用洗剤」で洗うのを推奨してます。
洗った直後は弾力が戻りフッワフワになり、気持ちよく寝れますよ。
しつこい汚れは「ウタマロ洗剤」一択です。
こちらにかんしては油汚れにも挑んでくれる、強い見方でございます♡
気になっていたギアのチェック、必要であれば購入
ギアを処分した理由は、
- (軽いものに)買い替えたいから
- ニューモデルが出て気になってるから
という方も多いでしょう。
春=各メーカーの新モデルが出る時期なので、各社カタログを見るのが楽しい♪
ぜひぜひ取り寄せて、チェックしてみてくださいね。
<カタログ取り寄せ先>
finetrack(ファイントラック)
Web上で見ることができます。
→https://www.finetrack.com/catalog/
montbell(モンベル)
Web上で見ることができます。
→https://webshop.montbell.jp/catalog/
ノースフェイス
Web上で見ることができます。
→https://www.goldwin.co.jp/tnf/
ナンガ
請求フォーム→https://nanga.jp/catalog/
山岳保険の見直し
山岳保険については、当ブログでもかなり記事数を書かせていただきましたが…
これだけ「リスクヘッジを」という風潮の中にあるのに、まだ入っていない方ってけっこう多いんです。
山に登る以上、家族や他人に迷惑がかからないよう絶対に入るべきです。
私自身、こわい思いもしたことがあるので…
友人にもヘリに乗って搬送された人がいます。
事故はすぐそこで起こっているんですよ。



【ちょっと息抜き】お家でキャンプ気分
部屋の中でテントを張り、ベランダで山ごはんを作ってみる
在宅勤務でメリハリがなくなったご家庭にもオススメ!
これで仕切りができ、お子様と距離が置けるかも?
改めて、テントって大きいんだなあと思ってみたりw

山だと狭く感じるのに…ヘンな感じだよね。
かといって、視界からいなくなるわけでもないから安心です。
ご飯も、あえてバーナーで作ってみるのもありですね。

サイコーじゃないです?
これを機に外でパソコン広げられるテーブルを買ってみたりして♪
家の中でテント広げて遊んでるけど…デケェ。 pic.twitter.com/hWd1BzXuTZ
— u* (@uchi_pchan) April 14, 2020
家の中にテント張って、パンケーキ 食べてる。
圧倒的休日感。(昼ごはん作るのめんどくさいから雰囲気でごまかす作戦🥞) pic.twitter.com/VeFN0pCxgJ
— サカ田シオリ🍪おやつ屋さんライター (@bbb25252) April 14, 2020
休校中にはテントとTwitterで見て昨日の朝注文し今届いたけど、室内で広げるには家が狭すぎる…
でも3人仲良く入ってるからいいや。 pic.twitter.com/reQOKYonu5— 俊子 (@w7PTisph5HP8PKj) April 14, 2020
まとめ:「おうち時間」を制するものこそ、登山を制す!
ここで一度まとめましょう。
・自粛解禁後の登山計画を立てる
・山のラジオ「山カフェ」を聴く
・山にいると錯覚できる音楽を聴く
・山の本を読む
・部屋の中でテントを張り、ベランダで山ごはんを作ってみる
自粛ムードはしばらく続き気分も落ち込むことがあると思いますが、あなたのベストスタイルを見つけられるお手伝いができたら幸いです。
以上、「【自主トレ・妄想など】自粛中、登山者がするべきことまとめ」の記事をお送りしました♪
関連記事
【キャンプ場など】新型コロナウィルスによる「四国のアウトドア施設」休業のお知らせまとめ
【四国の山小屋】2020年4月〜新型コロナウイルス対応のまとめ
