>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

カメラが飽きたらどうする?【飽きずに続けられる7つの方法を伝授】

カメラが飽きたらどうする?【飽きずに続けられる7つの方法を伝授】ノウハウ
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターのaimiです。

あなたは『カメラが飽きた・疲れた・距離を置きたい…』と思ったことはありませんか?

私も、1年くらい前はそう思っていた時期がありまして。

でも、今は以前よりもっと好きになりました。

やはり、人間関係であったり、どんな趣味であっても”中だるみ”的な時期はきてしまいます。

aimi
aimi

じゃあど〜すればいいの??

という疑問に、この記事ではお答えしていきます。

あなたはなぜ「カメラに飽きてしまった」のか?

そもそも、あなたはなぜカメラに飽きてしまったのか?それを探る必要があります。

カメラを購入したきっかけってなんでした?

  • 友人にすすめられ、何となく
  • スマホでは物足りなくなった
  • 新しい商品が出たと聞いて、ノリで
  • 中古ショップで気になっていたものをみつけた

などなど…色々あると思いますが、

明確な欲しい理由がなく、買ってしまった場合もあるのかと思います。

そこで、原点にかえる必要が出てくるのですっ!

飽きた理由を探ってみると、どうすればいいかわかるかも?

疲れた犬
flickr/Jim Winstead

私の場合、飽きた理由に『季節ごとの行動範囲が決まってきた=撮るものが大体毎年同じになる』というのがありました…

だったら逆のこと『行動範囲を広げて、被写体もこだわらない』をすればいいのでは?と考えたのです。

私のように、カメラに飽きたらどうするのか?…

ここからは、飽きずに続けられる7つの方法をお伝えしていきます。

カメラが飽きたらどうする?飽きずに続けられる◎つの方法

フォトコンクールに応募する

私に最も効果をもたらしてくれた、この方法。

フォトコンへの応募!

モチベーションが上がるのではないか?と始めたのが半年ほど前。

各観光協会さんや自治体さんが、”まだまだみんなが知らない、自分の地域の魅力をアピールしたい!”と力をお入れになっているというのもあり、最近増えているんですよね◎。

送りまくった結果、2022年だけで3件も賞もらっちゃいました♪

これには自分でも驚きまして、特にグランプリとか、無縁だと思っていたので腰が抜けましたよねえww

aimi
aimi

佐渡の写真は、宿の方に教えてもらってノリで応募しただけだし、本当にびっくりしたんだよね!

フィルターなどを駆使し、新しい撮影方法を覚える

NDフィルターを持って、山奥の滝に訪問しました

2022年は、滝撮影にはまった年でもありました。

オートでしか撮影していなかった私が、”絞り”を覚えて、シャッター速度などを操作するようになったのです。これはちょっとした進化!

NDフィルターは、初心者向けのものはそんなに高くないし、持ってるだけでプロっぽい写真になる、と言っても言い過ぎではないないアイテムなので…

ひとつもっているとステップアップできるかもしれませんよ?

”光芒”と言われる光の筋や、紅葉と水流・通称”グルグル”なども撮影することができます。

私は3,000円台というとてもリーズナブルな、K&FのNDフィルターを買いましたが、たまに持ち出すくらいなのでこれで十分だと思っています。

>>レビューはこちら

たくさんの場所に行き、いろいろなものを撮影する

阿蘇五岳の中の東峰に登る途中で見た、雲海と朝日

冒頭にも少し触れましたが、ここ数年、行動範囲が毎年同じパターンだったんですよね。

そこで、2022年は、もっと遠くに出かけよう!ということで、コストはあまり考えず、「行きたいところに躊躇せず行く」ということを実践していました。

  • 2022年1月山口県半周・自転車旅
  • 2022年5月佐渡〜新潟1週間の旅
  • 2022年6月北海道道北〜道東2週間の旅
  • 2022年9月大分県別府〜熊本県阿蘇1週間の旅
  • 2022年10月四国一周・自転車旅スタート(何回かに区切って行う)

その場で出会ったカメラマンに教えていただいた「おすすめスポット」に積極的に出かけるようにしたり、次の旅の参考にしたり。

計画するだけでとても楽しかったですね。

ぶっちゃけ、旅の準備自体はあまり好きじゃないのですが、少しだけでも下調べしておく方が、旅先でのフットワークを軽くできると思います。なので、Googleマップにピンだけ立てておくだけでも◎、とはいえ、調べすぎないくらいの計画がおすすめです。

これがとても重要で、遊び(空いている)の時間を作ることで、明日すぐ行こう!と実行できたり、天気が悪い時の代替案となったりと、頭の片隅に入れておくくらいでも、大活躍してくれることがあるのです!!

仲間を増やす

カメラの写真
flickr/一人寿司

私は写真活動をしている時はほぼひとり。その方が、自分の興味のあるタイミングに、その場所に行けるというのが一番大きいです。

とはいえ、ず〜っとひとりというのも、寂しいものです!

ときには被写体になってくださる山仲間さんや、サイクリング仲間さんと交流を楽しむこともしばしば。

カメラ仲間と群れる、というよりはその他の趣味の方の仲間といる方が多いですかね。

そのほうが、写真が似たり寄ったりになるのも防げますし、オリジナリティのあるものが撮影できる気がします。

距離を置く、他の趣味に浮気する

2022年6月中旬、利尻島一周サイクリングでの1枚

私はカメラが趣味というよりも、サイクリングや登山、旅行などの趣味に、カメラが添えてあるという感じ。

だからカメラの好きな人とは行動範囲が被らないですし、撮るもの自体が違うと思います。

逆に、カメラだけが目的になっていたら、楽しめていないと思いますね。

同様に、『カメラが飽きる』という方は、カメラだけに躍起になってませんか?

それだと、やっぱり嫌になってしまうと思うんですよ。

もっと視野を広く、他にも好きなものをもってみたり、距離を置くのも大切だったりします。

別の趣味と組み合わせる

徳島県と高知県の県境・綱付森へ向かう、早朝の風景

私の場合、何か”それだけ”を撮影に行くと言うことはあまりしません。

  • 早朝登山にて、ご来光を写す
  • サイクリングの時に見た、太平洋の風景を写す
  • 自転車輪行(自転車を解体して電車などに乗せる)時、鉄道の写真を写す

『〇〇+カメラ』といった感じ。もちろん、観光だけを目的に行く場合もありますが、それはあくまで、アクティビティの休息日などといった感じが多いですね。

カメラと他の趣味は、なんであっても相性がいいですし、可能性も広がるので、ひとつでも持っていると一気にカメラ活動が楽しくなりますよ♪

いっそのこと売却し、ほかの気になってるモデルに買い替え

もしも今持っているカメラに不満があるなら、いっそのこと売ってしまうのもあり。

買って早いうちなら、いい値段になるので、新カメラの軍資金になります。

>>カメラ買取なら【リサイクルネット】

もし、少しタイミングを逃したと思っても、友人に譲ってしまえばOK。

それでカメラを好きになってもらえば、カメラ仲間になってくれるかもしれませんしね!

【まとめ】カメラの他にも目を向け、視野を広く持ち豊かな時間を過ごそう

私がカメラを始めたのは10年以上前。当時はコンパクトデジカメでした。

そしてブログを始めた時に、写真の質向上目的にミラーレス一眼カメラを購入。4年目に入りました。

やはりミラーレスや一眼に変えると”しっかりした写真を、しっかりとした構図で”撮ろうという意識に変わりましたね。でも、飽きてしまうとただの荷物でしかなく、重く、家においていったこともありますw

今思えば、『置いていくのなんて…!』と思っちゃうのですが、当時は撮れ高が期待できないものに錘(おもり)を持っていきたくないという一心でしたからね。

広島県「とびしま海道」走行時の写真。こんなに海の近くを走れるとは!

でも、やはり、趣味を記録に残すという意味ではこの上ないいい方法なのが、写真。

頑張ってスキル向上に励んでいく次第でございます!

この記事がお役に立てたら幸いです♪

以上『カメラが飽きたらどうする?【飽きずに続けられる7つの方法を伝授】』の記事をお送りしました。

関連記事

レンズ「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm」作例&レビュー

私の持っているカメラはオリンパスOM-1シリーズ。こちらはレンズ「オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm」作例&レビュー記事です。

\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
ノウハウ
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com