こんにちは、アウトドアライターのaimiです。
先日高知県土佐町にあります「さめうらテントパーク」に2泊してアクティビティを楽しんできました。
キャンプ場の様子をお伝えしていきます。
さめうら湖一周サイクリング、野地峰への登山の2本立てで楽しみました♪
「さめうらテントパーク」って?
「さめうら森林公園」がアウトドアキャンプをより身近に楽しめる「さめうらテントパーク」へと生まれ変わりました。
さめうら湖を一望できる高台にあり、この上には民家はなく、クルマも行き来もほぼないので、静かなキャンプを楽しめます。
隣接する「さめうらカヌーテラス」を拠点にカヌーやサップなどのアクティビティに飛び出すもよし、「さめうらレイクサイドホテル」で美味しいランチに舌鼓をうつもよし(キャンプだけど自炊なしもいいよねw)。
もちろん敷地内で1日ボーっとするのもアリです。
「さめうらテントパーク」の料金体系
【ソロサイト】料金:3,000円/泊 サイズ:3m×4m(車は指定の駐車場に駐車)
【ファミリーサイト】料金:5,000円/泊 サイズ:7m×11m(芝生サイト内へお車の乗り入れは出来ません)
※料金には電源使用料、温水シャワー使用料を含みます
※無料Wi-Fiサービス利用可【共有施設】
・温水シャワー(24h利用可)
・温水洗浄便座(ウォシュレット)付トイレ
・炊事棟※隣接する「さめうらカヌーテラス」で受付
※管理人は、9:30~17:00の間常駐しています
【休み】毎週月曜日(休日の場合は火曜日)
上記の料金体系は、繁忙期以外。繁忙期については別途電話で要確認です。
高知県のキャンプ場の中では高規格ですが、電源サイト・シャワー完備・人数あたりの入場料もないので、複数人での利用ならリーズナブルに楽しめるでしょう。
また、山間部のキャンプ場ですが、通年営業なのがうれしい!
全サイトでWi-Fi無料というのも◎。
ちゃんと繋がりました、山間部だから助かりますよね~
予約方法
予約はすべて電話のみ。受付は3ヶ月前からとなっています。
予約の際に、しっかりと注意事項を確認されますのでチェックしておきましょう。
キャンプ場でも、ここは1週間前からキャンセル料があるので注意!
さすが高規格。空いている時期は天気を見てから予約したいですね
利用レポート
「さめうらカヌーテラス」で14時からチェックインできます。
ちなみにチェックアウトは12時まで。1泊でもかなりゆったりできますね。
受付時、注意事項を聞きます。
ここから先の道は非常に狭いですのでしっかり聞いておくことをおすすめしますよ~!
テントサイトへのアクセス
テントサイトへのアクセスは、ちょっと大変。
ファミリーサイトの方はシンプルなのですぐ出来ると思うのですが、ソロサイトはちょっと難儀します。
ソロサイト用の平らな駐車場に駐車できるとはいえ、毎回荷物を取りに行くのは大変。近くの通路まで車をつけておろしたほうがいいと思います。
もちろん、カートなどで荷物を運ぶという方はそんなにアクセスは大変ではないと思うのですが、斜面を行き来する&側溝もある&道も悪い&すれ違いは無理、となると混み合っているときは譲り合いの精神で行わないとトラブルになる恐れも。
私の場合は、積むときは1回で終わるよう、荷物をコンパクトにまとめてから積載に来るようにしておりましたね。
次回からはおろすときもまごつかないよう、荷物少なめで向かいたいものです(いつも荷物多くなりがちw)。
なるべく明るいうちに到着しておこうね!側溝に脱輪とか嫌だしw
キャンプ場・利用レポート
炊事場
「さめうらカヌーテラス」方面を眼下に、素晴らしい景色の炊事場。
炭捨て場もここにありました。
前に見えるは白髪山、さめうら湖。
11月下旬の訪問時は浮島・さめうら湖畔もちょうど紅葉時期をむかえていて、日が当たると信号のようにあざやかでした!
トイレ・シャワー
トイレとシャワーは1棟ずつ。
冬はちょっと寒いと思うので、クルマで15分ほどのお隣本山町の「モンベル本山」の温泉(大人550円)に行くのがいいと思います。
テントサイト(ソロサイト)
ソロサイトしか利用していないので、ファミリーサイトの方は入れなかったのですが…
電源は「C」などアルファベットが書いてある柱に備え付けてあります。
2つ挿し込めるようになっていました。ただ大きい差し口のものは干渉するので1つしか挿せないかもしれません(ちょっと狭め)。
この日は空いていたので、サイトは自由に選ぶことができました。
湖が見えるサイトは2つくらいしかなかったと思います。あとは林間。
ちなみにファミリーサイトの方が、景色は良さそうでしたw
その他の設備
シンプルすぎるキャンプ場なので、最低限の設備のみ。他には何にもないのですが、上段の方に展望台?とアスレチックが。
しばらく使われていないようで、立入禁止になっていましたね。危険そうなのでいかなかったです。
買い出しは?
- 末広ショッピングセンター(クルマで15分)
- 道の駅土佐さめうら(クルマで20分)
- 本山さくら市(クルマで20分)
このうち、道の駅さめうら・本山さくら市には薪の取り扱いがありました。
末広ショッピングセンターは、お惣菜がとても充実しているので自炊したくなくなるほどですw
【まとめ】「さめうらテントパーク」、開放感があってサイコーでした
高知県でもいろいろなキャンプ場がありますが、シーズンは混み合うことが多く最近は価格が高騰気味…
そのため、いくらお金を払っても快適に過ごせないことも増えてきました。
個人的には、シーズンオフでも冬季休業期間のないキャンプ場は非常に助かる!
「さめうらテントパーク」は今後も重宝しそうな予感がしています♪
隣のサイトとの距離も離れすぎているほど遠く、干渉されることもまずないですしね。
これもポイント高かったです。ぜひ訪問してみてください~
以上、【レビュー】『「さめうらテントパーク」で紅葉🏕を満喫してきたよ』の記事をお送りしました。
関連記事
【高知県土佐町】「湖の駅さめうらレイクタウン」オープン!ひと足先に施設紹介レポート
「さめうらテントパーク」のあるのは、さめうらレイクタウンの中。
カフェ・カヌーやサップ、レンタルサイクルのできる「さめうらカヌーテラス」・キャンプはちょっとという方向けの「さめうらレイクサイドホテル」など、他の施設もチェックしてみてくださいね♪