>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

【チャートdeチェック】山岳保険、どれに加入すればいいの?YesNoでかんたんにわかるチェック表

山岳保険どれに加入すればいいの?チャート表山岳保険
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターの(@shikokunoyama)です。

aimi
aimi

山岳保険に加入したいけど、何に入ればいいの?

という方向けに「チャート式でかんたんにわかる山岳保険チェック表」を作成しましたので、ご活用ください

ちなみに、2024年8月現在の私は

  1. jRO&ココヘリ 年額5,500円(2022年7月1日〜事後分担金が廃止されたため、この金額キッカリで済むように)
  2. やまきふ共済会 年額4,000円
  3. Yahoo!ちょこっと保険 月額220円(携行品10万円・「ココヘリ」の3万円のみだと一眼レフカメラがカバーできない&スマホは対象外のため)

に加入しています!

aimi
aimi

まさにスキなし!2は日常生活の危険もカバーしてくれ、意外にも使えますよ♪自転車事故とか、お風呂での転倒とかですね。

【第1チェックポイント】年払いか?月払いか?1日払いか?

山岳保険どれに加入すればいいか?

まず第1関門は、支払方法。

あなたは通年(1年中)、登山に行きますか?

冬(雪山)は行かない!

という方もいらっしゃるでしょう。

その場合、年払いで払うともったいないですよね…

月払いにしておけば、冬だけ山岳保険を外すことが可能です!!

【ATTENTION】解約(休止)時期には注意が必要!保険会社によって異なるので加入時に契約書をよく読んでおきましょう。
また普段登山をしないお友達を山に連れて行きたい場合、1日だけの山岳保険があるのでオススメしてみましょう。
 
500円程度で入れるのがほとんどですよ( ^ω^ )
 
最悪当日コンビニでも加入できますので、なにかある前にぜひ!

【第2チェックポイント】年払いの場合「ココヘリ」を付けるかどうか?

年払いの山岳保険。どれに加入すればイイの?

「ココヘリ」とは、年会費5,500円(1日あたり15円)で受けることができる、会員制捜索ヘリサービス

もともとは山岳保険は付帯していませんでしたが、2022年7月より「jRO」の山岳保険が付帯するようになりました!ただし、地上捜索のみと改悪になってしまったので別途山岳保険を付ける必要があります。

年払いでオススメする保険会社を3つご紹介(>>詳細は別記事にて説明)。

  1. モンベル野外活動保険【2930円/年~】※モンベルメイト(年会費1,500円)加入が必須
  2. やまきふ共済会【4,000円/年】
  3. ココヘリ+jRO(ジロー)【初年度のみ入会金3,300円・以後5,500円+事後分担金なし】

\1日当たり15円の命綱・ポイントでホルダーを実質500円でGET/
クーポンコード”5531”入力で入会金3,300円が無料に
2022年7月より山岳保険「jRO」と同時加入できるようになりました
(別に加入するより900円安い)

「ココヘリ」の入会はこちらから

「ココヘリ(年額5,500円)」発信機を持つことは、5〜6万するGPSを持つより現実的

もちろん「ココヘリ」をつけないという選択肢もありますが、発信機を持たずに山に入るということは非常にリスクが大きいこと!

aimi
aimi

少子高齢がすすんでいるのにもかかわらず、

遭難者数は右肩上がりなんです。。。

スマホも充電があるうちはいいですが自分がケガをしていたり、話せる状態でなければ何の意味もありません。

しかしGPSは高すぎて持つのは現実的ではありませんよね(T . T)

せっかくの文明の利器、使わないと損ですよ。

個人的な意見にはなってしまいますが、

がスペック的にはおすすめです!

私が「ココヘリ」にした決め手は”海外は行かない”というのがポイントでした。

【第3チェックポイント】月払いにするなら、雪山登山するか否か?

月払いの山岳保険
「YAMAP登山保険」はサービス終了したため「やまきふワンタイム保険」に入れ替わりました

月払いに対応している山岳保険は以下。

月払いで雪山登山をする=「YAMAP登山保険」一択

月払いで雪山登山をする=「YAMAP登山保険」一択

となります。

春〜秋シーズン(3シーズン)しか登山はいかない、という方は

の2択になりますが、

・「Yahoo!ちょこっと保険」→賠償保険(第3者にケガさせてしまった場合)を重視・オプションでつけたい人
・「楽天アウトドア保険」→オプションなしでも救援者費用200万円と手厚い!とにかく月額を安くしたい人

という特徴があります。

とはいえこの2種類はとても似ていますので、内容を熟読して決めてくださると幸いです

【第4チェックポイント】「1日だけ山岳保険」私のおすすめはこれだ!

最安値は「au損保」だが、加入タイミングで異なるので注意

1日払いの山岳保険、どれに加入すれば良い?
1日払いの山岳保険、どれに加入すれば良い?

1日払いの山岳保険はずばり、

ですね!

とくに

  • セブンイレブン「ベーシックプラン」の2人目以降は300円になる&リピーター割引
  • au損保「シルバープラン」は前日出発の方でも「1泊2日と同じ料金である」

のはフルに活用してほしいです。

1日だけの山岳保険・おすすめ5選!【当日・前日でも入れる】
1日だけ加入できる山岳保険をまとめました。コンビニ端末で出来るものや、ネットで出来るもの。あなたの都合のいい方を選んでしっかりと保証されるものを選びましょう。救援者費用は400~500万円くらい対応できる保険がおすすめです。

まとめ:支払い方法で大きく分かれる山岳保険。あなたの山行頻度・補償に合わせてうまく利用してくださいね!

ここで一度まとめましょう。

<年払いの山岳保険>

 
<月払いの山岳保険>
・「Yahoo!ちょこっと保険」→賠償保険を重視・オプションでつけたい人
・「楽天アウトドア保険」→オプションなしで救援者費用200万円と手厚い!とにかく月額を安くしたい人
 
 

あなたのお役に立てれば幸いです。

aimi
aimi

あらゆるリスクに備えても、ケガするときはしますから!

最低限でいいので加入しておきましょうね!

たのしく安全な山ライフを♡

以上『【チャートdeチェック】山岳保険、どれに加入すればいいの?YesNoでかんたんにわかるチェック表 』の記事をお送りしました♪

関連記事

ココヘリと山岳保険はどう違うの?【GPSの重要性】

ココヘリと山岳保険の違いについてまとめた記事です。なんとなく…で山岳保険に加入しようとされている方は必見!

登山届を出しただけではダメ!安全登山をするのにかかる年間費用

登山をするにあたって、山岳保険やココヘリ・エマージェンシーキットを購入するなど多少の費用がかかります。

計算してみると驚きの結果が・・・?

「ココヘリ会員証ホルダー」レビューしてみた!~これで紛失心配なし!

「ココヘリ会員証」の紛失は1日1件発生しているようです。

1,500円のホルダーをザックにつけるだけで、落ちにくくなること間違いなし!

\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
山岳保険
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com