>>【速乾性・強度もバツグン】アウトドアメーカーのマスクまとめ
スポンサードリンク

【冬の登山】テント泊で寒く寝れない人必見!私が就寝時使っている装備を教えます

【冬の登山】テント泊で寝れない人必見!私が就寝時使っている装備を教えます厳冬期・残雪期
⚠このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターの(@shikokunoyama)です。

私は今四国に住んでいますが、雪が降るとそわそわしだして降ったとわかると飛び出しますw

というのも、

aimi
aimi

冬は空気が澄んでいるし星も綺麗!

四国は光害が全国的に見てもひじょうに少なく、天体観測にはとっても向いている場所なんですよ⭐️

流星群の到来もあり、冬ならではのイベントも多いですよね(๑╹ω╹๑ )

しかしテントを持って出かけるには、ぜったいに完全なる寒さ対策が必須。

そこで私の現時点の装備をまとめていきます!

aimi
aimi

私は極度の冷え性なのでやりすぎなほどかもしれませんが、

ご参考にしていただけると幸いです

2018年晩秋の四国カルストに泊まった時の写真。車で気軽に来れるのに標高1500mを超えている
2018年晩秋の四国カルストに泊まった時の写真。車で気軽に来れるのに標高1500mを超えている
2019年12月上旬宿泊した避難小屋。四国は避難小屋が充実しているので冬でも快適に登山ができる
2019年12月上旬宿泊した避難小屋。四国は避難小屋が充実しているので冬でも快適に登山ができる
\クリックできる目次/
  1. 冬のテント泊で寝れない人必見!私が寝るときに使っている装備
  2. まとめ:冬のテント泊装備は命にも関わる!しかし、軽量化のため厳選して持っていくのが大事

冬のテント泊で寝れない人必見!私が寝るときに使っている装備

【寝袋】

NANGA(ナンガ) ×山渓(ヤマケイ)「オーロラ450DXオールブラック」

[山渓×NANGA]オーロラ450DX CAMO/レギュラープラス(180cm対応)
Nanga(ナンガ)

ナンガは山ヤの定番シュラフ!

山ヤとは…山の好きな人。 趣味で山をやっている人。「山屋」と書くことも。

雪山に行こうとしていた時、私もかなり早期に目をつけていたメーカー。

選んだポイントは以下。

・国産である
・永久保証がついている
・快適温度-11度、限界温度-30度(雪山で使える)
・厚手の防水透湿生地を使用→たとえテントが水浸しになったとしても、水濡れによる体温低下だけは防いでくれる。シュラフカバーいらず
高いものには理由がありますが、これだけメリットがあれば絶対に後悔はないと思い即買いでした。

シュラフカバーいらず=シュラフカバー(約1万円)が必要ないわけですから。

aimi
aimi

節約できますよね!

山渓やまけいとのコラボ商品なので、本家よりちょっとお安く買えました!

楽天なら34,000円ちょっとで購入出来ますね(2023年2月20日現在)

本家は45,000円超えていますので、完全受注生産(待機期間がある)とはなりますが「山渓コラボ」がオススメです。

少し安い理由は『山渓とコラボし量産したため、コストを安く生産できた』とのこと。

品質が悪いとかそういうことはなく、本家と遜色ありませんので大丈夫。

私が持っているのは女性モデルではなく(山渓モデルにはレディースがない)男性も入れるくらい大きいですが、余ったワタも全て利用しくるまるので多少かさばるけど重宝してます。

ザックの中に入れるためには、圧縮袋(コンプレッションバッグ)は必須です!

高さがペン2本分くらいになるのです。ボリュームが10分の1くらいでは?信じられない圧縮度w

私はイスカのものを使ってます。

イスカは寝袋メーカーなので、よく分かってらっしゃる〜!

他社からは出ていないLLサイズの黄色(見た目はオレンジ)のもの。

それでもザックのかなりの場所をとりますが、防寒には欠かせないアイテムです♪

aimi
aimi

もう他のシュラフが使えないほど温かいですよ!

夏にはモンベルダウンハガー800を持っていきますが、こちらと比べるとペッチャンコですもんw

ちなみにイスカのコンプレッションバッグのラインナップは4種類。

夏用シュラフはMサイズ、と使い分けています。

【テントシューズ】

イスカ(ISUKA) 「ダウンプラス テントシューズ ロング (Sサイズ)」

山ヤさんが「象足ぞうあし」と呼んでいるアイテム。

aimi
aimi

テントシューズ!

私、これなしにもう寝れませんw

履いてみるとモコモコ。

非常に不格好で動きづらいですが、寝るときだけですから。

お手洗いに起きるときはその都度脱がないといけないので、面倒に思うこともありますが…

脱いだ一瞬でも冷えまくるので、その効果は絶大であることがわかります_φ( ̄ー ̄ )

こちらはコンプレッションバッグは使ってません。

純正の袋に入れるだけで結構小さくなり助かってます。

【テント】

oxtos(オクトス) 「NEWアルパインテント2人用」

本体

冬張り

冬=ダブルウォールテント一択です!

そうしないと、結露が凍ってとんでもないことになります!

現在、「NEWモデル」のみの販売となっています。

旧モデル約2,100g→ NEWモデル1,971gと200gの減量にも成功。

私が持っているのは旧モデルで少し重いですが、その分風にも強くかなり重宝しています。

他にもたくさんのメーカーが軽量化を争っていますが、これほど良心的な価格で手に入られるテントはなかなかありません。

小田深山渓谷で紅葉キャンプ。水辺はさむい。

【テントマット】

サーマレスト「クローズドセルマットレス Zライト ソル」

テント泊登山の超スタンダードなモデル。

エアマットは寒いので、冬はかさばるけれどこれ一択です。

私の持っているザックには入らないので、外付けは必須ですが。

aimi
aimi

これなしには寝られません…

冬の行動中の装備は別の記事でくわしく書いておりますが、ここからは寝るときのウェアをご紹介。

【インナー(下着)】

モンベル「ジオラインシリーズ」

モンベル【mont-bell】女性用ジオラインM.W. ラウンドネックシャツ Women’s #1107283

行動中はミレー「ドライナミックメッシュ」(アミアミでおなじみの)を着ていますが、汗を逃しその上に来ているものに吸わせる構造なので、動かないとわかったらすぐに着替えます。

テントの中は着替えするのに躊躇ちゅうちょしないので良いですよね♪

これが山小屋だと。。。。結構気を使うんですよ。

【フリース】

マムート「ゴブリンジャケット」

数年前にアウトレットで半額で購入。

私が登山を始めて初購入したウェアがフリースでした。

上にダウンが着れるという条件を満たすには、細身であることが大前提!

aimi
aimi

じゅうぶん条件を満たしているので満足です〜♪

ユニクロのものと違って洗濯後、毛玉が一切つかないので感動したのを覚えています。

もちろん、今までヘタれることなく現役です。

これだけ持つなら、コスパ良すぎw

【ダウンパンツ】

ナンガ×オクトス「ポータブルダウンパンツ」

【NANGA×oxtos】UDDポータブルダウンパンツ (XS)
Nanga(ナンガ)

夏以外のテント泊には必ず持っていくアイテムがダウンパンツ。

北アルプスの秋なら小屋泊でも持っていきますね。意外と小屋内って寒いですから…

目的地に着いたら動かなくなるので体がいっきに冷えます。

aimi
aimi

寒さって足もとからくるんですよね〜泣

ダウンパンツというのは”着る毛布”みたいな感じで、足元からあったかくしてくれるので冷え性の方には欠かせないアイテムです♪

しばらく動かないとわかっている撮影の待機時間などにも必須。

こちらはサイズ違いで夫も同じものを持っているので、間違えないように袋に目印をつけています。

色展開がないのが残念ですが、こちらも「オクトス」とのコラボということで安価になってますから仕方ないんですかね〜

ナンガのダウンパンツを履いてご来光を待ってました!
ナンガのダウンパンツを履いてご来光を待ってました!

【バラクラバ(目出し帽)】

finetrack(ファイントラック)「メリノスピンバラクラバ」

天然メリノウールとポリエステルをハイブリッドした「メリノスピン®」糸を使用したバラクラバです。大量の汗にも対応でき、驚きの快適さを手に入れることができます。また、スムーズな呼吸を可能にしながら、濡れと凍り付きを軽減する「ブレスルーター」を装備

■ウールなのに驚きの汗処理能力
■優れた耐久撥水性で雨や雪を弾く
■いやな臭いをカット
■呼気を逃がすブレスルーター装備

〜ファイントラック公式ページより引用

当初は「ワークマン」のバラクラバを愛用していた私ですが、やはり呼吸で蒸れるのがストレスでたまらず…登山メーカーのに買い換えました。

aimi
aimi

やはりいいですね!呼吸がスムーズにできますし蒸れません。

冬の濡れは大敵ですから助かりました。

バラクラバにお金をかけるのは…という考えは捨てたほうがいいです。

やはり良いものはイイですね。

【ダウンジャケット】

ザ・ノース・フェイス「サンダージャケット レディース」

 
私の持っている色は現在売っていないようですが、薄くてあたたかくてかれこれ5年以上着ています。
 

行動中は着ないので、小さくなるのは大前提!

付属の袋に入れれば、350mlペットボトルくらいの大きさになります。

aimi
aimi

手のひらサイズなのは嬉しい!

【ソックス】

finetrack(ファイントラック) 「メリノスピンソックスアルパイン」

5本指バージョン

レギュラーバージョン

メリノウールなので臭くならないですし、行動中のものをそのまま履いています。

最近だとワークマン・モンベルなどもメリノウールのものを出されているようですが、私はファイントラックの「着圧構造」が気に入ってるのでやめられそうもありません。

圧倒的に疲れにくいんですよ〜。

とはいえテントシューズを履いていて「温まりきったな」、と思ったら脱いで寝ることがほとんど。

寝ている時の締め付けは良くありませんからね。

【ハンドウォーマー】

ハクキンカイロ「ハクキンカイロミニ」

使い捨てカイロより+10℃あたたかい!

ハンドウォーマーの老舗「ハクキンカイロ」!

終日マイナス気温の山の中でも心強い味方です。

着火時は一時的に火入れしますが、その後燃焼するわけではない(酸化熱が出ているだけ)ので、寝袋の中に入れてもOK。

ぬくぬく寝られます。

わたしは「ハクキンカイロミニ」の方を使っていますが、18時間持続するので、重宝しまくっていますよ!

>>「ハクキンカイロミニ」使用レビューはこちら

まとめ:冬のテント泊装備は命にも関わる!しかし、軽量化のため厳選して持っていくのが大事

ここで一度まとめましょう。

 
あなたの足りない装備はありましたか?
 
冬山に行くのはお金がかかりますが、その時期にしか見られない貴重な風景がありますのでぜひ見ていただけたら、と思います。
 
登山ショップに行くと年末にかけて(もしくは春先)はセールを行ったりしているので、その時期を狙って一気にそろえるのもあり♪
 
私の場合アウトレットなどもうまく使って、じょじょに買っていきました。
 
わからないことがあれば納得いくまで調べる。これ大事ですよ_φ( ̄ー ̄ )
 
以上、「冬のテント泊で寝れない人必見!私が就寝時使っている装備」の記事をお送りしました。
行動中は50〜70ℓ以上入る、カリマー「クーガー」を使用

関連記事

【アウトドアライターの私が愛用している】キャンプで安眠するためのおすすめ道具5選

キャンプ初心者の時は、寝つきが悪かった私。

でもキャンプ歴10年を超えた今は、家よりも熟睡できるほどに?

aimi
aimi

「自然の中で寝れる」という贅沢体験できないのは、ひじょうに損!

そんな私が悩んだ挙句、購入したアイテムをご紹介します。

ミレー「ドライナミックメッシュ」(レディース)の徹底レビュー!〜暑い寒いの気温乱高下登山でどうなった?!

記事中でもご紹介したミレー「ドライナミックメッシュ」は就寝時には向きません。

汗を排出するので、行動をやめたとたん冷えます。

しかし行動中はさらっと乾きやすく最適なので、寝るときに着用するモンベル「ジオライン」と使い分けてみてはいかがでしょう?

登山用品のアウトレットおすすめ「公式サイト」5選【知らないと損】

【登山道具レンタル】「そらのした」と「やまどうぐレンタル屋」徹底比較!

冬山道具は一気にそろえると10万円はかるく超えます。

どんな製品かわからない・フィールドで性能を試してみたい!いう方はレンタルサービスを利用してみてはいかがでしょうか。冬山こそ、利用価値があります。

【冬山装備の軍資金作りに】アウトドア用品買取「UZD(旧GEAR HACK)」「マウンテンシティ」比較してみた!

使わなくなった登山用品は冬山装備の軍資金に!

ハードオフで数百円で買い取られるくらいなら、絶対にこの2社にすべき…!

2社ともじっさいに試してみたので、ぜひご覧ください。

「山小屋に遠慮しすぎ」「頼りすぎ」は問題なの?ちょっと考えてみた

いきなり冬山でのテント泊が厳しい!と感じるなら、冬季営業しているテント場付小屋の横でテントを張りましょう。

そうすれば、無理!とわかった時点で逃げ込めます。

私は1度経験があります。

南八ヶ岳の青年小屋で、赤岳のピストン後に風が強くてテントがつぶれ…

速攻あきらめストーブでぬくぬく過ごしましたw

私の住む四国には冬季営業の小屋はありませんが、

  • 長野・八ヶ岳→赤岳鉱泉
  • 東京・奥多摩→雲取山荘・三条の湯

などが通年営業で有名ですね。

特に三条の湯なんて、温泉+テント泊ができる貴重な小屋です。冬こそ行きたいw

…ということで、無理は禁物なのですよ。

小屋に頼れる、そんな環境からはじめてみませんか?

\「GoToトラベルキャンペーン」で旅行代金半額!/

2020年10月1日〜東京都在住の方も対象になりました!国内旅行商品が半額になる『GO TOトラベルキャンペーン』開催中٩( ᐛ )و

<4万円の旅行商品の場合>
代金の割引額に1万4千円、地域クーポンに6千円。
消費者には割引後の金額2万6千円で販売し、地域クーポン6千円を付ける

割引された・最大2万円はまるまる政府負担になるということ!

予算終了まで続きますので、地域復興に役立てましょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!新型コロナウィルス対策を万全にし、三密避けられる平日を絡めるのがオススメ。また県内宿泊も大歓迎です。

\四国の山への登山口ってどこ?問題。これ一冊で解決します!!/
四国の山の登山口は分かりづらい! 駐車場があってないような場所もチラホラ… 2022年夏に発売された書籍「四国の登山口(著/愛媛新聞社)」。 初訪問の山でも慌てなくて済む、登山口の場所をわかりやすく解説してくれていますよ!
厳冬期・残雪期
\気に入った記事はSNSでシェアしよう♪/
@shikokunoyamaをフォローする
スポンサードリンク
四国の山.com